※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

皆さん投資とかやってますか?全然知らないし言葉だけ知ってるレベルなんですが、遅れてますか?😭😭

皆さん投資とかやってますか?
全然知らないし言葉だけ知ってるレベルなんですが、遅れてますか?😭😭

コメント

もっさん

やってないです!せっかちなんで私には合わないって思ってます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    ギャンブルや賭け事嫌いで、一か八かも嫌で損したりするのもありえないのでそもそも興味なかったんですがやってる人のが多いのかなと思うとどうなんだろうと思って、、、
    そもそも投資ってなんなのでしょうか?それすらもわからないです😭😭お恥ずかしいですが笑

    • 3時間前
  • もっさん

    もっさん

    やってないので正しい説明が出来ませんが、「絶対儲かる!」っていうものは無いので私はやってないです😌ニーサなどやってる人で強気な人にはいろいろ言われるかもしれませんが気にしなくていいと思います。

    • 3時間前
みんてぃ

日本は投資してる人の割合は少ないと言われてますが、ニーサ等をきっかけに投資を始める人は増えてます。2020年のデータで、20歳以上の26%がなんらかの投資をしてるようです。4人に一人なのでかなり多いと思います。
また、高校で必修になったので、今後は常識と呼べる内容になると思います。
知識として知っていてやらないのと、知らないからやらないでは雲泥の差なので、少しずつでも理解はした方がいいかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!なんか恥ずかしくなりました😭😭
    投資って貯金額が増えるみたいな感覚であってますか?
    調べてもちょっと意味がわからなくて😭損することもあるんですよね?

    • 3時間前
  • みんてぃ

    みんてぃ

    いろいろな種類がありますが、「お金でお金を増やすもの」と考えた方がいいです。
    貯金で「株」や「投資信託」などを買うのでむしろ貯金は減ります。
    ただ購入したそれらは、時価で価値が変動していくので、買った時より高く売れれば、差額が利益として手元に残ります。(手数料や税金の話は一旦置いておきます)
    それだけだとギャンブル感ありますが、まず倒産はしないだろうというところの株は基本的に右肩に上がっていきますし、投資信託もそうです。(投資信託は、投資したお金で、投資のプロ集団が株式の売買等をして利益をだしてくれるものです)
    絶対上がるわけではないという点は注意が必要です。
    でも貯金も物価が上がれば価値が下がりますので、貯金が安心とも私は思わないです。(ハンバーガー60円の時代と今では、60円の価値が全く異なっています)

    • 3時間前
ままり

つみたてNISAと優待目的で日本株をいくつか保有してます🙋‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!💕

    • 3時間前
ママリ

資金運用の投資の話ですかね?一応NISAはやってます!
一般的に投資って将来の成長を見越して資金を投入する、ということかと思います。子どもに投資するって言葉の使い方する人もいるじゃないですか。
ギャンブルみたいなやり方は投資ではないと私は思います。半年、1年、数年先、はたまた何十年先に成長しそうな国、会社、分野にお金を投じることが投資かと。

はじめてのママリ🔰

うちは投資も数年前からやっていて、現金より投資額の方が多いです👀
去年から新NISAで流行ってきたので遅れていると言えば遅れてるかもしれません💦
我が家は小6にも投資や株主優待の話はしていて、子供の小遣いを運用するための口座も開設してます。(なかなか子供が自分では買い付けしませんが😓)
日本は人(政府)に頼って生活できる状態では無いので、自分で必死で働くか投資でお金増やすしか無いと思ってます。