※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんごママ🍎
ココロ・悩み

ママ友との距離感について、近すぎると感じる行動や、遠すぎない関係の好印象な行動について教えてください。

さっき旦那とママ友関係について語っていました。その際、「ママ友関係は近すぎず遠すぎない距離感で関わるのが大事」という結果になりました。

ただ、わたしはそういう上手い程度が分からず、どんな言動が近いの?どんな言動が遠すぎないの?といった考えになってしまいます😅

そこでお聞きしたいです🤔
皆さんにとっての、ママ友関係での近すぎる距離感と遠すぎない距離感とはどのようなものですか?
例えば
・これをされたら嫌だ!とか
・こんな距離感でいてくれるママは好印象とか
・こんな立ち回りしてくれるママとは仲良くしたい
など聞きたいです!

(結局、人それぞれ価値観も違えば捉え方も違うので、その距離感の保ち方は人それぞれだと思うというコメントは要りません🙏あくまでも、個人の意見を聞きたいだけです!)

コメント

はじめてのママリ🔰

挨拶くらいでいいと思ってます。

はじめてのママリ🔰

LINE交換しない(笑)
会ったら遊ぶ、みたいなラフさですかね!

はじめてのママリ🔰

わたしは成長のマウントを取る方は距離を置きたいです😂
あと『この人同じ学校なら仲良くならないな?』って人は上部の会話はしますけど連絡先は交換しません😮‍💨(聞かれたら教えますが、、、)
笑いのツボが合わない、冗談が通じない、あまり笑わない人は私は距離を置きたいかな、、、🥹

mari

そもそも近過ぎず遠過ぎずでいなきゃいけない理由って何かあるのでしょうか?👀

めちゃくちゃ癖がある人とかだったら嫌ですが、ママ友って“子供を介して知り合った”ってだけで、付き合い方とか合う・合わないの見極め方って学生の頃と変わらないと思う派です😊✨

なので職場の同僚でも学生時代のクラスメイトでも共通して言えることですが、普通に良質ある大人として付き合える人なら嫌じゃないです🌟

その中で価値観や話が合うなら徐々に付き合いも深くなっていきますね😊

June🌷

会ったら楽しく立ち話で盛り上がる、がいいです
LINE交換しても必要最低限のやりとり

うげーっ😫てなることは
・家遊びに来てください
・支援センター一緒に行きましょう〜
・一緒に時間合わせて公園行きましょう

とか、何かと約束して一緒に行動したがるタイプです!
会った時に、あーーー✨てなって一緒に遊ぶくらいがいいです☺️

ママリママ

会った時に近況話すくらいで全然いいです😅