※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中の女性が、2人目の性別が女の子と分かり、旦那が男の子を希望して落ち込んでいる状況について相談しています。旦那の気持ちを理解しつつ、ポジティブな声かけのアドバイスを求めています。

2人目妊娠中です!
性別に関する話です。苦手な方いたらすみません💦

妊娠20週です。最近性別が分かり、女の子ということが判明しました!1人目も女の子なので姉妹になります。

お腹の子の性別に対して、私の意見としては同性なら大きくなっても仲良さそうだなー(私自身も姉妹で仲が良いので)、洋服も着回しできるし、どちらかといえば女の子の方がいいかなーと私は思っていました。(男の子でも全然OKでしたが)

しかし旦那は1人目から男の子希望で、2人目の性別が分かってとても落ち込んでしまいました…🥲

3人目は無いというのはお互いの意見で一致しているので、2人姉妹というのは確定です。

旦那が男の子が欲しかった理由としては
・家に男が自分しかいないのが寂しい、自分と同性の子が欲しかった
・女の子だと結婚したら、おそらく苗字が変わってしまうのが嫌(苗字を継げない)
・将来一緒にお酒を飲んだり、出かけたりするのが夢だった

大体こんな感じみたいです。

性別わかってから、名前考えなきゃねー!と話をしても、女の子なら何でもいいやーという感じで、ちょっと投げやりになってしまっていて、私としてもお腹の子に申し訳ない気持ちになってしまいます🥺💦

1人目の時は女の子でも純粋に喜んでくれていたので、この違いが寂しくもあります。

でも私ももし子供2人とも男の子だったら、やっぱり自分しか女がいないのは少し寂しい気持ちになりそうなので、何となく旦那の気持ちも分かります…


長くなりましたが、似たような経験した方いたらお話し聞きたいなーと投稿させてもらいました。
旦那に何かポジティブな声かけできればと思うので、アドバイスなどもお願いします🙇‍♀️

コメント

ママリ

男の子が欲しかった理由のうち、二つ目と三つ目は女の子でも叶えられると思いました。
今はまだ少数派ですが、女性側の姓にする人昔よりは増えています。子どもが結婚する時代にはもっと自由になってそうですよね。

三つ目については、私はお酒好きで父と2人でよく飲みに行ってました。妹は父とゴルフ行ったりしてます。
うちは三姉妹ですが、父は息子と飲みに行ったりスポーツしたかったという思いを娘達の旦那(私たち姉妹の夫)と叶えたりしてます。
姉に男の子が産まれた時もすごく喜んでました。

もちろん、男同士にしか分かり合えない感覚もあるでしょうし、今ご主人が少し残念な気持ちになってるのかもしれませんが、産まれて娘さんの顔見たらきっとメロメロになりませんかね?♡

はじめてのママリ🔰

女の子でも名字変えるのが当たり前だとは思わないですし、一緒にお酒飲んだり出かけることもできますよ!

旦那さんは結婚のときに名字を変えた側ですかね🤔
もし違うなら、自分が奥さんの名字変えさせたくせに名字継げなくて嫌って何を言ってるんだって思います😂
あと男の子だからと無条件で大きくなっても着いてきてくれるわけじゃないですよね💦
例えば高校生の息子と父親で一体どこに一緒に行くの?と思います🤣
私の周り(友人たち)では娘がパパに服買ってもらいに行くとかはよく聞きますが、息子がパパと2人ででかけるって聞いたことないです💦
たまたま同じ趣味(釣りとかサッカーとか野球とか)がある親子くらいじゃないですかね🤔
旦那さん、今でもお父さんと2人きりで仲良く出かけますか?

息子に夢を持って期待して、でも期待通りに育たないより、思ったより娘と色々一緒にできる!ってなった方が幸せだなと思います😌

あかり

どちらの性別でも子どもに依存せず、自分自身が充実した生き方をするのが良いと思います。
私は男の子しかいなかったとき、そう考えていました。

どちらかというとご主人側な考えですが。周りからも女の子いたほうが、、、って言われて落ち込んでる時期がありましま。

子どもを持つこと、それ自体もエゴなわけだし。同性を願う気持ちだって否定することはできないと私は思います。

とりあえず、気持ちに寄り添ってあげるだけでも違うと思うので。一緒にお酒飲んだり出かけたりできる関係性を築いていけるように。子どもと過ごしていこう!って、伝えてみてはいかがでしょうか?

(๑•ω•๑)✧

私自身三姉妹の末っ子で、男の子欲しさに生まれた女の子です😂
父も家に男が1人状態が寂しかったみたいですね🤔母方の祖父と同居してたので、それで紛らわせてましたよ😊

姉達は結婚せずずっと今も家にいるし、結婚願望もないです(:3_ヽ)_
飲兵衛の姉もいるので酒を酌み交わしたりもしてますね😂
仲も良いし一緒に出かけたりもしてますよ👍

性別で決まるわけじゃないので、そういう関係を築けるようにしてたら大体は大丈夫だと思います😊

はじめてのママリ🔰

私は親が男の子希望で3人目
産み分けしました😊私も
2人で終わろうと思ってましたが
最後産み分けめっちゃして後悔
しないようにしよ、と決めました!おばあちゃんがめっちゃ喜んでくれました😭
もちろん周りも喜びましたが
姉妹はお揃いできて一緒の
おもちゃで遊んでくれていいので姉妹からの男の子で良かったです😊

女の子だと大きくなっても
お父さんに優しくできるし
苗字もまだ分かりませんよ!
お酒も一緒にのみますし☀️
男の子のほう実家に帰って
来ないかもしれないです😅

ママリ

今は性別分かったばかりで心の整理がつかず今だけかなと思うので、とりあえずそおっとしておくのが良いのかなと思います😊
自分で気持ちを切り替えていくと思うので😊
私が旦那さんではじめてのママリ🔰さんに何か言われても「自分は同性だから良いじゃん。こっちの気持ちはわからないよね。」って思って響かないと思うので🥺(旦那さんはそういうタイプではなく、話を聞いて納得できる方かもしれないですが…)

名前は自分の好きな名前つけれるしラッキーと思ってとりあえず考えてみて、旦那さんの気持ちが落ち着いてから再度話してみたらいいかなと思います😊

はじめてのママリ🔰

みなさんありがとうございます😭
全ての回答しっかり読ませてもらいました🙇‍♀️とても参考になりました🥺✨
中々前向きにというのも難しいと思うのですが、女の子でも出来ることはあるし、一緒に子育て楽しもうというのを少しずつ伝えられたらいいなと思います!
産まれてからは絶対可愛がってくれるとは思うので、出産まで楽しみにすごしたいと思います🙆‍♀️
たくさんのご回答ありがとうございました✨

はじめてのママリ🔰

過去の質問に失礼致します。
今まさに旦那が同じような状況なのですが、1ヶ月程度経って旦那様の状況いかがでしょうか??

我が家は昨日性別がわかり、旦那に伝えたものの、放心状態で落ち込んでいます....
同じく男の子が欲しかった旦那です😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは!!
    同じような状況なんですね😭💦
    うちはだいぶ性別を受け入れてきたのか、落ち込んでいる様子は殆ど見られなくなりました🥺✨
    ただたまに、話の中で女の子2人かー…と言ったり、名前もあまり積極的に考えたりはしてくれていないので、心の中ではもしかしたらまだモヤモヤはあったりするのかもしれません💦
    それでも前みたいな落ち込み方はないので、私としても少し安心してきているところです😊
    参考になれば幸いです🙇‍♀️

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭😭それを聞いて安心しました!!
    また産まれてみて、どうなるかですよね。
    ちなみに1人目のお子さんとは結構遊んでくれていますか??

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人目の子供とはよく遊んでいますよ😆✨割と育児に協力的な方で土日も比較的お家で過ごしてくれてます🙆‍♀️
    なので多分産まれてしまえば可愛がってくれるのかなと思ってます😂
    でもやっぱりちょっとドキドキはありますね…🥺

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!うちは3歳になってやっと育児に協力的になってきたところで、男の子だったらもっと積極的に最初から関わってくれてたかなぁと思っているところでした😭

    また生まれてからどんな感じになるかですね、色々教えていただきありがとうございます😍姉妹、たのしみですね!!

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭難しいですよね、やっぱり男女で好きな遊びが違ったり、遊び方も違うと思うので💦

    姉妹絶対可愛いので、旦那さんメロメロにしましょう😆💓不安はありますが、頑張りましょうね✨
    こちらこそありがとうございました🙇‍♀️

    • 3月24日