※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

子供が将来自律・自立して過ごすための方法についてアドバイスを求めています。

子供が将来自律、自立して過ごすためにどうしたらいいでしょうか
意識して子育てしている方、アドバイスよろしくお願いいたします

コメント

幸🍀

先回りして口出しない、を一番心がけています。あれやれ、これやれ言わないようにしています。

とにかく本人が自分で決めて行動する→失敗してもいい→そこから学んで次は成功する→自信に繋がる、の繰り返しだと思っています。

子どもの時期の「失敗」という経験が大切だと思っているのでその経験を奪ってしまわないように見守ってます。

毎日色々ありますが、直近だと、午後から雨予報の日、「午後から雨予報だったよ」と長男に伝えたところ「曇りだよ」と言って傘を持って行きませんでした。案の上、びしょ濡れで震えて帰ってきました。→翌日は天気予報を確認して自分で傘を持っていってました😊
私は「傘を持っていきなさい」とは言わないように気をつけてます。

ちなみに一緒に下校してるお友達は、同じ日に傘を持っておらず、お祖母ちゃんが傘を途中まで持ってきてくれたそうです。→翌日もやっぱり傘を持ってきていなかったそうです😅

あとは自分で遊ぶ力ってとても大切だと思っていて、大人になった時に自分で考えたり自分で何かを作り出す土台になると思っているので、我が家は遊びを重視しています。

野外センターや緑地など遊具がない場所に遊びに行って自由に過ごしたり、オルタナティブスクールの単発だったり年間のイベントに参加したりしています。

1日をどうやって過ごすかを自分で考えて決めて自分がやりたいことをできるので子どもたちはすごく充実して楽しんで帰ってきます。

自律と言う意味では、我が家は実語教(昔の教科書)をやっています。人としての教訓が学べるので私も一緒に学んでいます。