※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

保湿をするから乾燥肌になる、っていうのはあると思いますか?

保湿をするから乾燥肌になる、っていうのはあると思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

子供ですか?大人ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもでも、大人でもです🤔

    • 1月28日
いくみ

あると思います。

私が子どもの頃も、子育てしている頃も、いまみたいに保湿してなかったですが、肌が荒れ始めたのは大人になってからです。

特に、植物性の油が入っているものは、身体の中の腺を詰まらせるので、排出できずに体内に溜まって、シミやシワの原因になるそうです。

いったん油を肌にぬると、ぬり続けないと乾燥しやすくなるそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱありますよね?
    私の周りでも皆子どもの乾燥に悩んでたり、アトピーだったり、市販じゃ効かなくなったから病院の保湿剤貰ってるとか、そんな人ばかりです。

    お風呂って昔はもっと適当で、私自身も赤ちゃん時代は数日に一回お風呂に浸かって終わり、くらいだったそうですがアトピーや乾燥と無縁です。
    今のスキンケアって毎日石鹸で洗うことが推奨されてますが別に肌が問題なければ悪い菌は増えないので肌トラブルってないはずで。そもそも人類が石鹸で肌を洗うようになったのが長い歴史で見ても最近なので、洗うとおかしなことになるのは何となく分かりそうなのに企業や医療が儲かるための宣伝、戦略がまんまと浸透してるなって感じます。
    ずっと綺麗な肌だった息子ですが、洗顔や保湿を試して悪くなり、ステロイドも必要になりどんどん重度のアトピーになってしまい後悔しかないです。

    • 1月28日
  • いくみ

    いくみ

    アトピーは、小麦製品の食べ過ぎでかかるんだそうです。

    私がいま毎日観ている吉野敏明チャンネルでは、グルテンが免疫を撹乱して、本来がん細胞を攻撃するはずの腫瘍壊死因子というものが、間違えて皮膚を攻撃してしまうからなんだそうです。

    なので、グルテンフリーにした方が良いと思います😊m(_ _)m

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グルテンフリーがアトピーにいいっていいますよね。
    ただ息子の場合、アレルギー検査ではお米と小麦両方がクラス3で、どちらかと言うと小麦のみ食べてる方が痒くなさそうで、お米で痒くなってるような感じがします。お米アレルギーも結構世の中多いようで品種によっては大丈夫だったりするようですが、息子はそこまではまだ分かりません。
    ただ、仰るように小麦も本当は肌には良くないはずで、そうなると主食は何から取ろうか悩みます。幼少期は大豆アレルギーが顕著だったので大豆も大量摂取は怖くて。

    • 1月29日
  • いくみ

    いくみ

    そういう人もいるんですね。勉強になりますm(_ _)m

    吉野敏明チャンネルで、アトピーと食についてお話されている動画があるので共有します。

    なにか少しでも参考になりますように。

    https://www.youtube.com/live/HvF8oi2chXc?si=69PXzGj_T9NIr_WL

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    実はYouTubeは私もだいぶ見尽くしていて、砂糖や添加物の摂りすぎは本当にあると思います。
    あとは減塩するよりも自然塩をしっかり摂った方がいいとか。
    アトピーの原因についてもこういう動画のコメント欄を見るとよく分かりますが、牛乳を辞めればよくなる人、小麦を辞めればよくなる人、卵を辞めれば…と、色んな人がいます。もう試すしかないんですよね。
    高須クリニックの高須さんの動画では、最高の保湿剤は自分から出る脂だから僕は湯シャンしかしない。でも肌質は人それぞれ違うから全ての人に合うとは限らないから参考程度に…と仰っててそれが真実だよなって思います。
    「泡でよく洗ってしっかり保湿しましょう!」と決めつけてる皮膚科学会はやっぱ変です。
    むしろ日本はそう言われてますが、アメリカの皮膚科学会では乾燥してたら原則入浴とシャワーは禁止だそうです。
    アトピーになると体の傷があったりして黄色ブドウ球菌が増えてしまうのでお風呂は入った方がいいですが、それでもお湯で十分な気がします。殺菌効果のある石鹸を使うわけでもないですし。
    あぁ、語れば長くなります😇😇

    • 1月29日
  • いくみ

    いくみ

    お子さんのためにたくさん勉強されているんですね。母の愛ですね。頭が下がりますm(_ _)m

    吉野先生は、ご自身の歯科の再生治療に必要だということで、30年以上、様々な診療科の先生と一緒に患者さんにお会いして、おひとり2時間くらいかけて食事の問診を取ってらっしゃるそうです。

    そうすると、食べ物と病気の関係が細かくわかるようになったそうで、それを東洋医学や西洋医学、一次資料などと照らし合わせ、必要なら研究したり過去のご自身の研究も合わせたりして判断されています。

    それをYouTubeで発信されているので信ぴょう性がものすごく高いです。しかも、当てはまる人が多いんです。

    それこそコメント欄を見ると、アトピーが改善した、癌が寛解した、花粉症や生理痛が無くなった、などなどありとあらゆる病気に良い効果ばかりです。

    私も、いまのところは大きな病気にはなっていませんが、花粉症が改善したらいいなと思って、吉野先生の提唱されている食生活を始めました。

    花粉症がだいぶ軽くなっただけでなく、11キロ痩せて、シミが薄くなり、たるみも改善され、肌の色が健康的な白さになり、汗をかいても臭いがなくなり、などと良いことしかないんです。

    もしまだ、吉野先生のチャンネルをご覧になってなければ、ぜひコメント欄込みでご覧になっていただきたいです。

    ご覧になったことがあるのなら、申し訳ございませんでした🙇‍♀️m(_ _)m

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    吉野先生ってそのような方なのですね。
    とても信頼がありますね。
    知りませんでした。
    糖分のお話も説得力しかなくてすぐにでも辞めさせようって気持ちになりした。実際に花粉症が軽くなったのも素晴らしいです。

    息子が小さい頃、好き嫌いが多くて野菜ジュースに頼ってた時期がありました。良くなかったですね。今は何でも食べれるようになったので糖分を考えながら食事を与えたいと思います。

    思えば私も小さい頃はおやつなんてたまーにしか食べませんでした。ポテトチップスも家で食べたことがなくて友達の家で初めて食べた時に「臭くて油っぽくて美味しくない」というのが第一印象でした。ジュースもたまに父親に連れられて喫茶店に行った時に飲んだくらいで、数える程だったと思います。家にジュースなんてなかったですし、飲むのは水道水かお茶か牛乳でした。

    一方で旦那はまず太ってるのですが、食生活がすごいです。結婚してすぐの頃は毎日ジュースを飲み、おやつを食べて。今は少しはマシになりましたが子供にもおやつをガンガン与えます。ジュースに至っては体に良いと思ってフルーツジュースや野菜ジュースばかり与えます。少し前に「小麦や砂糖を辞めてみたらよくなるんじゃないか」と聞いてみましたが「美味しいものを色々食べられなくなるのは可哀想。むしろ食べて免疫つけないと」と言いました。無知だなぁと思います。

    • 1月29日