※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

「喧嘩したくないから俺を怒らせないでよ」ってモラハラぎみですよね?笑

「喧嘩したくないから俺を怒らせないでよ」ってモラハラぎみですよね?笑

コメント

かびごん

んーどうでしょう、モラハラには感じませんでした🤔
もしその発言がモラ気味なら
ママも怒りたくないから怒らせないでね←ってワードもアウトになっちゃいますね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わー確かに!ありがとうございます🙇🏻‍♂️

    • 1月28日
ママリ

モラハラ気味と言えばそうかもしれないですね😭

上の方も言ってましたが、わたしも「ママも怒りたくないから、怒らせないで」的な意味の言葉をつい言ってしまうので反省しました😭

はじめてのママリ🔰

モラ気味だと思いますよ、私もモラ旦那に似たようなこと言われたことあります。

些細なことで怒るくせに、「怒らせてるのは誰!?」と一方的に責められたり。
俺を怒らせるお前が悪い、というスタンスですよね、モラ系だと思います。

怒る理由が正当で、「誰でもそんなことされたら怒るだろう」という内容なら話は別ですが。

mamari

その言葉だけでは何とも言えないところですが…
普段の態度等も合わせてそう感じていると思いますので、モラハラぎみなのだと思います。

理屈っぽい話をします😅
「怒らせないで!」は、旦那様が怒る理由を、ママリ様のせいにしていることになります。
ママリ様に100%原因あることはあり得ません。

怒るか怒らないかは、本人(旦那様)の心(性格)に原因があります。

例えば、旦那様が食器を洗ったとき、このようにやって欲しいと指摘したとします。同じ状況で、「だったら自分でやれよ💢」「俺はちゃんとやってる💢」等、怒る旦那様もいれば、「ごめん!次は気をつけるね!」等言える旦那様もいると思います。

喧嘩の原因全てを奥様のせいにして、自分は悪くないと思っている。そういう考え方が喧嘩の一因になっているのを自覚していないことが問題だと思います😢

喧嘩したくないなら、自分(旦那様)が怒らなければよいだけです。
広い心で…深い心で…穏やかに…寛容に…相手の気持ちを考えて……旦那様にそれができれば、喧嘩になることは少ないはずです。

はじめてのママリ

「怒らせないで」って言い方を変えれば「機嫌をうかがえ」ってことかなと思います💦
何様?と思いました😅

はじめてのママリ🔰

モラハラとまで行かないにしても、わざわざ言う必要のない言葉だなと思いました。
「俺を怒らせたら怖いよ?」にも聞こえるので。ただの脅しですよね。