※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うつ持ちママリ
子育て・グッズ

子供が毎朝5時に元気に起きてしまい、大人はもう少し寝たいと思っています。子供のリズムが変わるのを待つしかないのでしょうか。

最近子供が必ず5時に起きてきます。
夜泣きとかお腹すいて夜中に起きるとかはそういうのは特にないのですが、目が覚めたからおはよー!って感じで元気いっぱいです。大人たちはもうちょっと寝たいな〜って気持ちで…
寝る時間は21時とかなので遅い方なのですが…
どうにもできないですよね?
子供のリズムがズレてくれるのを待つしかないですか?

コメント

amo3

息子もずっとそうでした😂夏は特に…冬も「まだ真っ暗なんですけど🥹」っていう時間に起きてました。
せめて6時ぐらいまで寝てくれーってなりますよね…
私は朝弱いので、本当に辛かったです😇笑

息子の場合は、2歳ぐらいまでそんな感じでした。
いつからか起きるの遅くなりました。2歳半ぐらいですかね…昼寝がなくなってきた頃のような…

乳幼児の早朝起きはあるあるだと思います😇
そのうちまた違うリズムになると思うので頑張ってください😭
毎日お疲れ様です!

  • うつ持ちママリ

    うつ持ちママリ

    お返事遅くなりすみません🙇‍♀️
    私も朝弱いので本当にきついです🥲
    赤ちゃんって早起きしますよね💦
    夜型ですが、子供に合わせて早く寝れるように頑張ります💦
    ありがとうございます🙇‍♀️✨️

    • 2月1日