
原付免許を持つ女性が、50ccの原付が今年11月までしか公道で乗れないのか、修理部品の入手について知りたいと考えています。
原付の免許に関して
原付の免許しかないので前々から原付が欲しくて
4月から原付免許で125ccまでのバイクなら原付免許で乗れるって知って待ってたのですが
よく考えたら原付乗るの久々だし
値段も比較的安いので やっぱり50ccでいいかなっと思いだして色々と調べてたら気になる事書いていて
50ccの原付は
今年の11月までしか公道で乗ったら駄目なんですか❓
生産が無くなるだけで
修理とかも中古の部品とか出回ってるだろうし
しばらくは問題ないって思ってましたが どうなんでしょう❓💦
知ってる方いたら教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
- moko♡(4歳7ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

初めてのママリ🔰
私もスポーツタイプの原付乗ってるので気になって調べてみました👀
今年の7月からユーロ5排ガス規制(環境基準)に対応しなければ新車登録できない・既存の車両も影響を受けるそうです
でも今のところ11月に走れなくなるっていう規制はしてないそうです。が、自治体や地域によって独自に改正や規制がされてる場合があるそうなので確認してみた方がいいみたいですね💦
moko♡
回答有難うございます!
色々 基準ってのがややこしく難しいですね💦
今 出回っている
125ccのバイクが
その基準を満たしてるのかさえわからないので
バイク屋さんに相談するのが1番ですかね🥲
初めてのママリ🔰
めっちゃ簡潔に言うと
電動バイクはこれからも問題なく乗れる、ガソリン使うバイクは販売に規制がかかる(排ガス抑える)・既存のバイクは規制に満たす為何かしらの対策をしないといけない
でも排気量が少ないほど製作コストがかかるから55や125のバイクは製造数は落ちる
って感じみたいです💦全然分からない…🤣
moko♡
なるほど💡
しかし その対策もバイク屋さんで どっかイジってもらったら出来るもんなんですかね❓😓
ほんとわからない事多すぎます💦
今日 新たに新基準になっても
時速30キロとか
二人乗り禁止とか
2段階右折とかルールは
原付の時のままってのも見ました🤔