※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

手作り味噌を仕込んだが、黒い点が見つかり心配しています。空気抜きが甘かったのか、カビかどうか判断が難しいです。表面以外の黒い部分は気にしなくて良いのでしょうか。

手作り味噌仕込んだことがある方教えてください💦
今年初めて、11月半ばに味噌を仕込んでみました!

参考にしたレシピによると2ヶ月くらいで一度様子を見るとのことだったので見てみたのですが、内側や底面に黒い点や、黒くじんわりと滲んだような箇所が複数ありました😭

仕込んだ味噌に塩をかけてビニール袋に入れて口をしばり、それを透明の保存容器に入れて保管してあります。
なので、表面だけではなく横や底面も見えるといった感じです。透明容器じゃなかったら本当は上しか見えない=気付かなかった黒い箇所なのですが、見てしまったので気になるしちょっとショックです😭

空気抜きが甘くてそこからカビたということも考えられるのでしょうか…😭

色々調べると黒いのはカビで根が深いとか、旨みなので取らなくていいとか、判断が難しくて質問してみました💦

あくまで表面じゃなければ気にしなくて良いのでしょうか?
みなさんなら取りますか?できるだけ空気は抜いたつもりなのですが結構たくさんあります🤔

コメント

りんごママ🍎

保管したのがビニール袋だったのが原因かもしれませんね💦
樽やプラスチックの容器に入れた方がよかったかもしれません!

どんな黒い点か、写メを載せてもらえると分かりやすかったです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます💦
    ビニール袋に入れるレシピになってたので真似してみたんですが、直接容器に入れた方がピタッと密着して良かったかもしれないですね😢
    匂いはいい匂いがしてきているのですが、見た目がこれでいいのか…
    写真載せてみたのでよかったらみてみていただけると嬉しいです🥺

    • 1月26日
  • りんごママ🍎

    りんごママ🍎


    写メ載せてくださりありがとうございます!
    確かに、下の方に黒の点がありますね🤔そこだけ取り除けば大丈夫かとも思いますが💧

    そのレシピでは2ヶ月とありますが、わたしは大体4ヶ月くらい寝かせます!4ヶ月目で一度カビ取りをしてから、また消毒をして密閉させます。

    密閉する時に、消毒はしましたか?

    うちで作った味噌の最終出来上がりの写メを載せておきます!表面だけ黒カビがあるので、そこだけ取り除けば大丈夫な感じです!

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何度もすみません、ありがとうございます😭🙇
    仕込む時もすべて器具は消毒はして、使い捨ての手袋つけてやりました!
    ビニール袋だと、折れ目ができるということはそこに空気入りますもんね😱
    やっぱり念のため黒いところはとった方がいいですね!食べる時もその方が安心だと思うので、様子見ながら取り除いてみます👍

    写真までありがとうございます!
    表面のならしかたも綺麗で次回はまたよく考えてリベンジしてみたいです😊
    とっても参考になりました🙏

    • 1月26日
  • りんごママ🍎

    りんごママ🍎


    麹と塩と豆を混ぜる時には、素手でやった方がいいですよ👍

    次は上手く出来るといいですね☺️!

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんと!そうなんですね!!😳
    発酵食品、奥が深くて楽しいです😊色々親切に教えていただきありがとうございます🥰

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

じんわりと滲んだような状態の箇所の写真です😢

はじめてのママリ🔰

底面は点々に黒くなってます🤔