
年中の娘が、音が変わる言葉の理解をどう教えればよいか相談しています。
年中の娘がいます。
絵本を自分で読むようになったんですが、
「は」と「わ」
「お」と「を」
のような文章によって音が変わる言葉をどのように教えたら理解できますか?
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
絵本で教えました。
単語や文節がわかりやすく区切られているので、それで規則性を教えてました。
単語の場合は「は」、つなぐ場合は「は」とか。
年中の娘がいます。
絵本を自分で読むようになったんですが、
「は」と「わ」
「お」と「を」
のような文章によって音が変わる言葉をどのように教えたら理解できますか?
はじめてのママリ🔰
絵本で教えました。
単語や文節がわかりやすく区切られているので、それで規則性を教えてました。
単語の場合は「は」、つなぐ場合は「は」とか。
「絵本」に関する質問
一歳半健診 引っかかると思ってましたが引っかかりました。笑 応答の指さしができず、家でも絵本見せて◯◯どれ?と聞くも、そもそも興味がないし聞いてない…。 実物のお茶やコップなんかは、どれ?と聞くと指差して教え…
4歳の子供にも読んであげられるような、生と死に関する絵本でおすすめのものってありますか? 4歳の娘が、「みんな死んじゃうの?」と死をすごく怖れています。 はじめは、飼っていたクワガタが死んでしまった3歳の時で…
おいおい、旦那よ。 もう22時過ぎてるんだよ。 明日は幼稚園あるんだよ? 寝起き最悪スタートになるのになんで絵本読んでんのよ? 娘に言われたからとか、そんなの理由にならんよ。 もう来年小学生になるんだから寝…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ
コメントありがとうございます!
絵本を一緒に読んだりもするんですがなかなか難しいですね💦
繰り返し読むことで覚えた感じですか?
はじめてのママリ🔰
年少さんのときに規則性だけ教えたら「こういうこと?」って読み始めました。
平仮名を一文字ずつ読むんじゃなくて、単語とかかたまりごとに読んでいくよと教えたりです。
ママリ
すごいですね!
私の教え方が悪いのか何回言ってもいまいち分かってないようで💦