
32週の結婚式に出席したいが、体調が心配です。皆さんはどうされていますか。
32週前半(9ヶ月)に親戚の身内のみの結婚式とちょっとした披露宴があり、出席したい気持ちがあります。
今は20週なのですが、先生に相談したら現段階では許可が出せるか半々くらいとのことでした。
32週ともなるとお腹が大きくなり張りやすくなるのと、式場ですぐ横になれる環境があるのか、その時期の経過を見てみないとなんとも言えないそうです。(ごもっともですよね🥲)
自宅からは電車で1時間半ほど、車で2時間の場所です。
ネットやママリを見ると同時期に参加している方もちらほらお見かけしたのですが、皆さん先生に確認など取らずに行かれているのでしょうか?💦
小さい頃からとても仲良くしている家族のような親戚なので、直接お祝いしたいのです😭
でももちろんお腹の赤ちゃんと体調は第一優先ということも頭では分かっています、、
皆さんならどうなさいますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

かな
確かに大事をとるに越したことはないですが、9ヶ月頃は普通に仕事もしてましたし経過が順調で何も問題がなければ、普通に参加はできるとは思います。
ただその頃に問題がないかどうかは今はわからないですからね💦
身内のみならもし何かあっても横にならせてもらったりはしやすいとは思いますが...
参加のつもりだけど、そういう事情なのでもし何かあれば行けないかもしれない、とは伝えておいたら良いのではないでしょうか?

まぁみ
その時の体調が、安定していたら大丈夫ではないでしょうか😊✨私は、結婚式ではないですが、予定帝王切開、3日前に法事に出ましたょ😅
-
はじめてのママリ🔰
3日前に法事ですか…!
姿勢を保つのもお辛いところ大変でしたね💦
そうですよね!今は出席ということでお返事しようと思います☺️
ありがとうございます!- 1月18日

はる🔰
切迫早産などは近くならないと分からないですね。
9ヶ月なら里帰りの時期なので問題ないと思いますが、何かあって結婚式を台無しにしないように、何かあった時の対応をご主人と相談しておくといいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
それは先生も現段階で快諾できることではないですよね💦
なるほど、里帰りの皆さんはそのくらいの時期に移動されるのですね。夫ともよく相談します!
ありがとうございます✨️- 1月18日
-
はる🔰
32-33週に年末年始だったんですけど、産院で3時間の距離の実家に数日帰省したいって言ったら、普通は里帰りの時期だからいいよって言われました✨
計画順調だといいですね!- 1月18日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね✨️
ありがとうございます☺️
はるさんはもう少しでご出産ですね😊寒いのでお身体ご自愛ください🕊♡- 1月18日

にんにん🔰
産院からも2時間でしょうか?そしたらギリギリかなーと思います。
私はどちらかというと心配性なので、両家実家でゆっくり過ごすぐらいなら行きましたが、他はほぼ断ってます。
結婚式でホテルなら自分で1室確保しておいたり、休憩の部屋を用意してくれるなら、事情説明しつつ出席の方向で返事はします😊まだ肌寒い時期になるかもしれないので、外に出るような場面は出ないで室内にいるとかします。
-
はじめてのママリ🔰
確認したところ高速ルートだと産院まで1時間半でした!そうだったのですね。心配な場合は行かないに越したことはないですよね💦
確かに1室確保しておくというのはアリだと思いました😳✨️
先方に迷惑をかけない程度に相談させてもらい、とりあえずは出席でお返事しようと思います。
ありがとうございます☺️- 1月18日

はじめてのママリ🔰
臨月入っても2時間ぐらいのところならお出かけしていいよって言われてたので、私なら行きます!
激しい運動とか日常生活(仕事も含め)よりも負担がかかることはやめてね
仕事して普通の生活送ってるのと変わらないぐらいなら、いいよ!ってことでした!
経過順調で、切迫とかでなければの話ですが!!
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね😳
やはり経過次第なところではあるなぁと皆さんの意見を聞いて思ったので、とりあえず出席の方向で無事に行けることを願います!
ありがとうございます☺️✨️- 1月18日

ママリ
長女妊娠中、32w3dに妹の結婚式で参加しました。
コロナ禍で何度か延期してその日程に決まって、確か決まった直後くらいに自分の妊娠がわかりました。
産科の先生的にはやっぱ手放しでいいよ、とは言えないでしょうね😂
私はどっちにしても自己責任になるだろうし、低置胎盤気味ではありましたが体調もよかったので(あと良くも悪くも親族なのでいざとなれば控え室とかもあるし)と思って特に先生には相談せず参加しました。
やっぱりお腹が張りやすいので立ってる時間が長いタイミング(ブーケトスのセレモニーの時間とか)はちょっと疲れました。あと、最初からお腹が膨れてるので料理を食べ切るのがちょっと辛かったです😂意地でデザートビュッフェも食べましたがお腹はち切れるかと思いました🤣
もう見るからに妊婦だし、会場のスタッフさんもわかってるので移動の時にエレベーターを案内してくれたりしました。
自宅から車で1時間くらいの場所でした。
-
はじめてのママリ🔰
私もまさにそのくらいの時期に参加予定です!
やはり自己責任の部分が大きいですよね💦後で何かあったときに先生に注意されるのがこわくて早めに質問してしまいました😂
立ち時間があるときは座らせてもらうなどの工夫が必要ですね!
お料理も楽しみにしているのですが、確かにその時期だと胃のキャパとも要相談になりますね🥹笑
無事に行けることを願います。
ありがとうございます🙇✨️- 1月20日
-
ママリ
なかなか会えない遠方の親族にも大きいお腹を見てもらえて、ちょうどいい機会になりましたよ😊
まあ何かあったら注意はされちゃいますよね🤣私も下手に聞いたところで気をつけてねって釘刺されるだけだろうと思ったのでこっそり行きました😅
足の悪い私の祖母と一緒に端で座ったりのんびり移動したりしてました(笑)
食事に関しては他のゲスト同様、事前に招待状に妊婦の旨を記載しておけば生ものなし、アルコール・カフェインなしのメニューにしてもらえると思います!
エンディングムービーは感動<満腹との戦いでした🤣🤣
楽しめますように😊- 1月21日

花束❁¨̮
まさに9ヶ月のときに切迫でしたが、結婚式に参列したことがあります。式場では旦那の控え室を用意してもらって、万が一の時に備えてもらってました。(新婦の好意で旦那もフリードリンクつけて貰えました)
新婦さんが式場に言ってくれていたのか、座る際立ち上がる際常にスタッフさんが椅子を引いたりしてくれて、クッションも用意してくれてました。わたしだけ刺身等の生物も出なかったですね。
-
はじめてのママリ🔰
切迫のなかでもご出席されたのですね😳
旦那も式には呼ばれる予定なので、同じく何かあったときにはサポートしてもらえそうです。
式場のスタッフさん方も色々なケースを対応されてることと思いますので、頼りになりますね☺️
ありがとうございます🙇✨️- 1月20日
-
花束❁¨̮
切迫になったときに、新婦に言いました。
当日参加できないかもしれない、迷惑かけるから今から自分の席はキャンセルしたほうがいいか、費用掛かるなら負担するし、どうしたらいいかを話しました。もちろんお祝いと電報は送るつもりでいました。
来れなかったら仕方ないし体調を優先して欲しい、来れるようなら万全の体制で対応してもらうように式場話しておくとのことでした。
あらかじめ、そういった話をしておいたので、切迫でも体調次第で参加不参加どちらでも転べたので。。- 1月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね!
無事に見届けられることができてよかったです🥺✨️
先方に迷惑がかからないよう、私も事前に色々と相談しておこうと思います!- 1月20日
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
やはりその時になってみないとというのはありますよね💦
本人にはかなさんがおっしゃってくださったように、参加予定だけど場合によると伝えてみようと思います!
ありがとうございます🥹