※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
E
子育て・グッズ

つかまり立ち期の転倒対策について教えてください。マットは敷いていますが、ヘルメットやリュックを嫌がります。

つかまり立ち期の転倒、どうやって対策してますか?

1y0m娘はつかまり立ち、つたい歩きブームです!
つかまり立ち期というか、これからある程度の年齢まで悩むことになると思いますが、転んだら床に頭ぶつけますよね😭

仕方ないとは思いつつも、後遺症に繋がることもあるって考えたら軽視してちゃダメだよなぁと思ったりして。。

リビングの半分くらいはマット敷いていますが、半分はフローリングです。

ヘルメットもリュックも嫌がるし、余計バランス崩して転びやすくなるって聞いたりもするし…みなさんどうやって対策してますか?

教えていただけると嬉しいです🥺

コメント

ママリ

転んで床に頭をぶつけるというのは転び方の問題かと思って受け身の練習…というかお尻から転ぶ?座る?ようにしてたので、うちはほぼフローリングなのですが床に頭をぶつけたことはありません。
それよりかは家具の角とかの方が危なくてコーナーガードをしたり転んで当たったら危ない物を極力置かない、は徹底してました。
ヘルメット嫌がりますよね…😅うちもほぼ使えずでした😂

  • E

    E

    回答ありがとうございます😭
    たしかに、立ったら自分の意思で座れず困ってることがよくあります
    お尻から座れることもありますが、それは多分偶然です😅
    どうやって練習させたか、教えていただけたら嬉しいです🥹
    参考にさせてください🙏✨

    うちはフローリング部分にローテーブルを置いてるので、試しにどかしてみようかなぁと思っています!
    それをどけてもサークルにつかまり立ちするので、意味があるかわかりませんが…🥹

    • 12月30日
  • ママリ

    ママリ

    すみません下↓に返信しちゃいました💦

    • 12月30日
ママリ

息子もはじめは自分で座れなくて泣いてましたよ😂
練習っていうほどちゃんとしてたわけじゃないんですが、マットの上とか尻もちついても痛くないところで親が手を添えながら、転ぶ時はお尻からだよーって言いながら手を離して尻もちの練習?しました。
親が座らせるんじゃなくてひっくり返らないように手を添えるだけで、子供の手を離したらある程度重力に任せて尻もちつかせて、できたねー👏ってやってました笑。
そのうちにバランス崩したらちゃんと膝折って尻もちつくようになったので、そのまま転んでも勢いがないので床に強く頭ぶつけることはなかったです。尻もちからさらにゴロンといって頭打つくらいはありましたがびっくりして泣く程度で怪我とかはなかったです。

  • E

    E

    とてもわかりやすくありがとうございます🥹✨
    座りたそうな時、お尻を手で押さえてそのまま私の手を下敷きにして座らせることはありましたが、ママリさんの方法で練習させたら、こうすればいいんだ!って理解できそうですね😃✨
    それに、できた!っていう満足感もうまれそうで、目からウロコです🥹
    明日早速やってみます♡
    本当にありがとうございます😊

    • 12月30日
  • E

    E

    報告です✨あのあと、ママリさんのアドバイスの通り練習させてみたら、できるようになりました🥹!!
    できたねー👏って褒めるのが嬉しいみたいで、すぐに習得してくれました🥹
    本当にありがとうございます🩷
    今は拍手までセットで、自ら立って座って拍手を何ターンもやって楽しんでいます笑

    • 1月5日
  • ママリ

    ママリ

    すごい!もう習得されたんですね。賢いお子さんですね☺️ママにたくさん褒めてもらって嬉しかったんですね。かわいいです🥰これから歩くのも楽しみですね😌

    • 1月5日
  • E

    E

    ありがとうございます🥹❤️

    • 1月6日