
1歳6ヶ月の子供に対する怒り方について相談です。やってほしくないことをした際、怒った顔で「めっ」と言い、その後に褒めています。この方法が適切か、他の方はどうしているか知りたいです。
1歳6ヶ月です。怒り方どうしてますか?
やってほしくないことをしたらみなさん、どんな反応しますか?私は怒った顔で「めっ」って言います。そうすると子供は悲しそうな顔をして私に寄ってきます。その後「ママダメって言ったことしないでくれてありがとう。エライね。」って頭を撫でてあげます。
このやり方でいいのでしょうか?
やってほしくないことは、おもちゃを投げるとか、コンセントカバーを外すとかです。
私が怒ってることは理解できるようになってきたみたいですが、この怒り方でいいのか、みなさんどうしてますか?子供の悲しそうな顔を見るのも辛いし😢
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)

y
子どもに伝わってるならそれが正解かと🫶🏻
悲しそうな顔を見るのはつらいですが、いいこと悪いことをしっかり伝えるのも大事なので・・🥲
親は大変ですよね(;;)

ぷくぷく
うちは、簡単にダメな理由も伝えてます😃
たとえば、コンセントカバーを触っていたときは「〇〇のおてて、痛い痛いなって危ないよ!」とか🤔
大人の言うことをこちらが思っている以上に理解していそうだった1歳半ごろからしてます。
ちょうど、〇〇とって?とか、簡単な指示が通り始めた頃かな?
怒られるからやらないではなく危ないからしない、と最初から一貫した対応したくて🤔
怒り方って正解はないですし、難しいですよね😭
ダメだってことが伝わっていれば大丈夫かなと思います😊

ひまわり
怒った後のフォローが大事だと思うので、そのままで良いと思います😊
読んでいて、とても素敵なママさんだなと思いました😌
私も見習いたいです👏🏻

ama
主さんの声掛けでお子さんに伝わってると思いますよ〜!
悲しい顔するなんて…健気だなぁ〜と思います😍
うちの子もうすぐ2歳でイヤイヤ期に入ってきてるので、こらー痛いするからやっちゃダメ!とか、危ないからおててつなぐよ!とか言ったそばからギャーーーとひっくり返りますから…😇

tomona
して欲しくないことと
してはいけないことを
分けて伝えていました(^^)
叩かれたら、痛いからやめてと伝える✨
危ないところに触ったら
怪我するからダメだよ!と伝える✨
1歳の時は簡単な言葉で言うようにしていました(^^)そのうち、なんでダメなのか聞いてくるようになると思うのでその時に詳しく教えてあげるといいかと思います😊

はじめてのママリ🔰
みなさんご意見ありがとうございます😊理由も伝える、なるほどと思いました。やってみます。まとめてのお返事ですいません。ありがとうございました✨
コメント