※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃ
子育て・グッズ

バウンサーで寝ている子を運ぶと起きてしまいます。バウンサーごと運ぶ方法はどうでしょうか。

バウンサーで寝ている子をベットに運んで
寝かせると目を開いて起きてしまいます…😭
バウンサーから起こさずバウンサー自体を運んで自分達の近くに寝かせておいたらいいんですかね?

コメント

初めてのママリ🔰

バウンサーで 長時間寝させるってことですか🥺?
やめた方がいいと思います。

  • ちぃ

    ちぃ

    調べたらハイローチェアでした💧
    癖がついてしまったんですかね、、

    • 12月21日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    まだ 0ヶ月なので 辞めさせるには
    全然大丈夫だと思います☻

    使用しても 2時間以内がいいと思います!

    • 12月21日
はじめてのママリ

わかります〜!😂😭
私も息子が新生児期、そんな感じでした😭
公式の注意書きにはバウンサーで寝かさないって書いてあるから悩みますよね💭
保健師さん訪問の時、バウンサーで寝せてしまっていいか聞いたら、窒息が怖いので両手はお布団から出して目の届くところにいるならそれでいいですよ!今はお母さんが寝れる環境が1番大事です!って言ってもらえたので、そうしてました🥺✨
あともうちょっとしたら、少しずつ成長してお布団で寝てくれます…!
それまでが長いですけど、お互い頑張りましょうね😭😭

  • ちぃ

    ちぃ

    調べたらハイローチェアでした🥲。。
    ベットで泣いててもハイローチェアで寝かせたら落ち着いて寝てくれることが多くて💧

    • 12月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ハイローチェアは使ったことがなくて…わからないです😢
    一時期我が子は授乳クッションの上でスリングにくるんだらぐっすり寝てくれる時期があったので、ちぃさんも色々試してみられるといいかもです!✨

    • 12月21日
6み13な1

お母さんのお腹にいた時の姿勢に似てるから、だと思います。

バウンサーでもハイローチェアでも、長時間の睡眠には使わないように注意書きがあると思います。大人だって、長時間同じ姿勢で寝てたら疲れませんか?

  • ちぃ

    ちぃ

    長時間は避けてみます😭

    • 12月21日
deleted user

ハイローチェアも長時間はダメって書いてありませんか?
コンビのもの使ってましたが夜間就寝の時は使用禁止でした。
昼間ずっとハイローチェアだとそこが寝る場所って思っちゃうと思います。
夜寝る時間になったら布団に寝かせてあげたら「ここで夜は寝るんだ!」と覚えるようになると思います!