
1歳半の子が自分でスプーンを使いたがり、手伝いを拒否します。遊び食べを避けつつ、食事をスムーズに進める方法はありますか。
1歳半の子がスプーンを自分で使うようになりました。
突然、数日前から自分でやる!が強くなって、手伝うのもダメ、アーンをするのもダメになりました😅 自分でやるとは言っても完璧にすくえるわけじゃないので、途中で飽きて遊び始めます。そして、遊び始めたから再度アーンしてあげようとすると怒られます😅
遊び食べはやらせたくないし、ものすごい時間がかかるので、仕方なく途中で中断するんですが(中断も怒られます笑)、元々ものすごく食べる量が多い子なので、足りているか心配です……
食べる量を落とさずご機嫌で進められる何かいい方法があったら教えてください!
- おと
コメント

はじめてのママリ
ゆでたまごやたまごやき、ブロッコリーなど刺して食べられるものはフォーク型のピックをさしてから出すのはどうですか?
自分でつまんで食べられるように😊
ご飯も一口おにぎりにしちゃうとか😊
おと
ありがとうございます!
やっぱりそういうメニューになりますよね…… お昼とかは面倒で上の子(3歳)と一緒に丼物や麺等のひと皿で完結するメニューを、味を薄めて刻んであげていたので、用意するのが億劫で逃げてました🫠 回答頂いたのにすみません💦
あと、まだ奥歯が1本もないのでブロッコリーもゆで卵も結構細かくしなければならなくて、ピックで刺せるサイズに出来ず…… でも、ハンバーグや卵焼きならピックでいけそうです!作り置き作って挑戦してみます🙇♀️
はじめてのママリ
なるほど、、
うちでやっていた方法です躾け的にはどうかと思われそうですが、お気に入りのぬいぐるみをもってきて親がぬいぐるみにスプーンを持たせてあーん、ってかんじにするのはどうでしょうか?
うちは割と食べてくれましたよ!