※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

お子さんがメガネをかけている方に質問があります。メガネを作ってからの頻度や理由、アフターケアのメガネ屋さんについて教えてください。

お子さんがメガネをかけている方にお聞きしたいです。
できればお子さんが初めてメガネを作ってから2、3年以上とかメガネ歴が長いお子さんをお持ちのママさんにお聞きしたいです。

①初めてメガネを作ってからメガネ屋さんに行く頻度はどのぐらいですか?

②またどういった理由で行かれますか?レンズの度数交換、レンズに傷がついたからレンズ交換、フレームが曲がったなどどんな理由で行かれるか教えてほしいです。

③アフターケアで今行ってるメガネ屋さんは初めてメガネを作ったメガネ屋さんと同じですか?

④アフターケアで今行ってるメガネ屋さんは、初めてメガネを作ったメガネ屋さんではなく、違うメガネ屋さんに変えたという方はいらっしゃいますか?変えた理由はなんですか??

コメント

咲や

①一年に一回あるかどうかです
②鼻の部分のパーツがきついとか、そういう微調整が多いですね
レンズ交換は一度もないです
そろそろ視力回復して欲しいんですが😣
③同じです
年長で作って今小3なので、そろそろサイズアップが必要かと思いきや、本人的に必要ないそうで、作り直しもまだ無さそうです

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません。下に返信してしまいました。

    • 12月14日
  • 咲や

    咲や

    3年男子です
    就学前検診で遠視が見つかって、それ以降眼鏡男子ですね😅
    裸眼でも免許は眼鏡無しで取れる視力なので、遠視の矯正のための眼鏡です
    定期的に眼科に行って、寝る前に目薬をしているはずなのですが、視力変わらないです😂
    普通はレンズの交換1回ぐらいありそうなんですけどね…

    • 12月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    3年生の男の子なんですね。うちと同じ3年生の男の子〜。フレーム壊しちゃったりとかもないなんて素晴らしいです✨😳3歳の頃から咲やさんがメガネの扱い方を丁寧に教えていらっしゃったんでしょうか??

    体育でボールぶつかったりとかお友達とふざけてぶつかったりとかしてフレーム曲がって壊れたり、レンズに傷つけたりしないか今から不安です😂
    そういう事も今までなかったなんて本当に素晴らしいです✨✨
    😳

    遠視で矯正のためのメガネなんですね。

    ちなみに眼鏡屋さん選びはどのような所を重視して決めましたか??😣メガネ屋さんも子供の眼鏡の種類も色々あって悩んでしまいます💦

    • 12月14日
  • 咲や

    咲や

    トマトグラッシーズが良かったので、トマトグラッシーズの種類が豊富な店舗を探してそこに行きました
    レンズには多分小さい傷はあるとは思いますが、見る分には関係なさそうですね😅
    水泳以外は多分かけっぱなしだとは思いますが、ドッチボールもメガネかけたままやっているので問題なさそうですね
    メガネ男子はクラスに3人はいるので、メガネを狙って何かやるって子はいないですね🤔
    女子も何人かメガネいますし

    • 12月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    トマトグラッシーズ良いですよね。私もメガネ屋さんで見てトマトのメガネにしようか悩んでます。
    ちなみにですがレンズは片面非球面レンズ、両面非球面レンズどちらにしましたか?😣

    • 12月15日
  • 咲や

    咲や

    レンズは分からないですね😣
    遠視が強過ぎて、薄型レンズにしています

    • 12月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。返信遅くなってすみません。
    薄型レンズなんですね!きっとうちの子ももっと視力悪くなったら薄型レンズになりそうです。薄型レンズにすると、さらに高くなりますが😂

    学校にはメガネケースは、持っていってますか?メガネ本体に名前って書いてますか?

    …というのはマット運動の時にメガネかけてる子ははずすみたいなんですが、男の子似たようなメガネかけてる子(紺色とか黒のフレーム)が3人ぐらいいるんですよね。なので間違えないかな?と思ってメガネ本体に名前書いたほうがいいのかなと思って😅

    体育の時間にわざわざメガネケースを体育館に持っていってる子はいないみたいで、マット運動の時だけはずして床とか体育館のステージ?に置いたりするみたいです。
    なので他のメガネのお子さんと間違えないために、メガネ本体にも名前書いたほうがいいのかなと思っていて😅

    • 12月16日
  • 咲や

    咲や

    うちは名前書いていないですね
    メガネって名前を書く部分が顔の横のツルの部分ぐらいしかないので、細いシール貼るしかないですね😣
    うちの子は若干マーブル模様みたいな感じのフレームなので、間違えないみたいです
    色々な色があるので、普通の黒や紺を外すと良いかもしれませんね
    メガネケースも水泳の授業の時に持たせようとしましたが、本人がケースを持っていくのが面倒だと言って持っていかなかったです😂

    • 12月17日
はじめてのママリ

コメントありがとうございます。
お子さんが年長さんで初めてメガネを作って今3年生なんですね。
ちなみに女の子ですか?男の子ですか?
そろそろ視力回復してほしいとの事ですが、弱視とかでメガネが必要で視力が回復すればもうメガネはかけなくてもよくなるんでしょうか??

うちは今3年生の男の子で近視でメガネが必要になって。子供の初めてのメガネなので色々悩んでいます。近視なのでこれからも視力が下がっていくので一生メガネは必要です。なので余計に色々悩んでます…。

①メガネやさんに行く頻度が1年に一回あるかどうかなんですね。3歳の頃から3年生の今まで大事に1人でメガネを扱えていて素晴らしいです✨✨😳うちは男の子なのでぶつけたりとかでフレーム曲げたりとかして、しょっちゅうメガネ屋さんに行くことになるのかな??とか思って💦

②レンズ交換も一度もないんですね!子供の視力は変わりやすいと聞いたのでしょっちゅうメガネ屋さんに行くのかと思ってました😳

あみさ

メガネ3年目です😊
年少→現小1です!
①パーツ壊れた時、子供がメガネかけて痛いと言った時
かけ始めの頃は半年に1度くらいかなと
②破損です!笑
鼻のパーツは今まで5回くらい、フレームは2回ですね🤭
レンズは今年新しくするまで変えてません💡
③初回購入時も2本目購入時も同じ店舗でアフターケアも同じです🙆‍♀️

かけ始めの頃は扱いが本当に酷くて…破損がすごかったです🤣
上の方と同様でトマトグラッシーズを使っており、破損パーツごとに交換可能なので毎回大した出費ではないのがありがたかったです✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。今1年生の男の子なんですね。
    ①②レンズは今年新しくするまで変えてないんですね。半年に一度ぐらいの頻度で行かれたんですね。もっと多いのかと思ってました😣使い方にもよりますよね。
    破損が多いんですね。
    我が家の3年生男子が初めてメガネを作るんですが、私も、しょっちゅう壊すんじゃないかと心配です…😅

    ちなみにメガネ屋さん選びはどのような所を重視して決めましたか?
    今年2本目のメガネを購入されたとの事ですが1本目と同じトマトグラッシーズですか?

    • 12月15日
  • あみさ

    あみさ

    あ、普通の小学生男子レベルならそんなに破損ないと思いますよ😊
    トマトグラッシーズ、頑丈なのでボールぶつかったりくらいだと問題ないです!(わが子日常茶飯事…🤦‍♀️)
    うちがこれだけ修理履歴あるのは、癇癪が酷く、すぐ取れる眼鏡に当たってしまっていたからなんです🤣床に投げつけ…🫠
    落ち着いた今は眼鏡投げないので今年変えてからはきれいなままです🙆‍♀️
    弟にはたき落とされたりしてますがそれくらいで壊れるものでは無いので😊
    初めての眼鏡なら、どちらかと言うと置き場所決めたりの約束事を徹底した方がいいのかなと思います💡

    メガネ屋選びは家から近い商店街のメガネ屋さんです!
    特に何も考えず、眼科でおすすめされたメガネ屋さんに直行しました😂
    相談ものってくれるし、パーツの入荷がスムーズでフロント壊れた時には「ここだけ単品で入荷するし、せっかくだから別の色にする?」と提案してくれたり助かってます✨
    2本目もトマトグラッシーズです🙌
    度数変わってないので1本目は予備として保管してあります😁

    • 12月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね。メガネ屋さんでトマトグラッシーズを見て悩んでいたので教えて頂けてありがたいです。頑丈なんですね!

    ちなみにレンズは片面非球面レンズ、両面非球面レンズどちらですか?
    今レンズで凄く悩んでます💦😭
    😭😭

    あみささんのお子さんは遠視で矯正用のメガネですか?視力回復したらもうメガネは必要ない感じですか?
    我が子は近視でこれからも視力下がるのでずっとメガネが必要です。なので余計に悩んでます。

    家から徒歩で行ける近くのメガネ屋さん(Aと呼びます)があるんですが片面非球面レンズはまだいいけど、両面非球面レンズが高いです。(Bのメガネ屋の両面非球面レンズの3倍ぐらいの値段でぶっ飛びました😂)
    車が1台しかなくて夫が仕事から帰ってきてからしか私がその車を使えないので、両面非球面レンズは高いから片面非球面レンズにして自宅から徒歩でいけるAのメガネ屋にするか悩んでます。Aのメガネ屋さんに行って子供の視力がもっと下がって、いつかは、ぶっ飛び価格の両面非球面レンズにするのかなーと思うと気が重いです😂

    本当は両面非球面レンズにしたいんですよね…。
    本当は家から少し遠いBのメガネ屋にしたいんです。(両面非球面レンズがAのメガネ屋の3分の1の値段で買えるから)夫が仕事から帰宅してから車で行くか、バスで途中まで行って後はタクシー使っていくか悩んでます。

    ちなみに今1年生の弟もいて弟も近視で2年生の夏頃にはメガネを作るように眼科の先生から言われてます😅兄弟揃ってメガネなので出費も気になります😭

    長文すみません🙇🙇

    • 12月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません。Aのメガネ屋の両面非球面レンズはBのメガネ屋の両面非球面レンズの4倍ぐらいするかもしれません💦😂
    両面非球面レンズでメガネ屋さんによってこんなに違うなんて…とぶっ飛びました🫨🫨🫨
    なのでますますメガネ屋さん、どこがいいのか悩んでしまってます。
    おまけに12月上旬に眼科に行ったのでメガネの処方箋の期限まであと3週間ぐらいで😂
    メガネ屋さんに、店頭にない色とかだと注文になるからメーカーも年末年始休みにもうすぐ入ると言われて焦ってました😂

    子供の初めてのメガネ、焦るけど、じっくり決めなければならないですね〜💦😣

    • 12月15日
  • あみさ

    あみさ

    恥ずかしながら…レンズの種類を意識した事がなく、今息子の眼鏡見てみたら両面とも球面なので恐らく通常の球面レンズかと思われます💦

    うちは遠視で屈折異常弱視との診断が出ており、視力が上がれば不要にはなりますが成長期は視力が上がっても安定はしないので眼鏡かけて欲しいと言われているので高校生の頃まではほぼ確定してますね😅

    うちは近視ではないのでありきたりなコメントで申し訳ないのですが、もう気持ち決まっているような気がするのでBのメガネ屋さんで両面非球面レンズでいいのではないでしょうか?☺️
    もし片面非球面レンズにして視力が下がって…って今は親でないと選択できない子供の一生の問題だから後悔しない選択をした方がいいと思いました!
    購入後、メガネ屋さんに行く頻度もそこまで高くはないので、移動の方法も臨機応変に変えて行けそうな気がします💡
    旦那さんが帰宅してからメガネ屋さん行く日はそのまま外食デイにしてしまいましょ🤭
    旦那さんが休みの日はメガネ屋さん定休日なんですか?🤔
    うちは修理依頼は私が行ってパーツ納品後の修理は旦那が休みの日に行ったりしています✨

    出費面ですが、子供の治療用眼鏡だと助成金出るのですが、今回は視力矯正用眼鏡の区分になりますか?💦
    治療用眼鏡で9歳未満なら申請できるので、お兄さんの方は年齢ギリギリで弟さんの診断によっては対象になるかなと…
    既にお調べしてたり、対象外だったら申し訳ないですが予備情報として🙏💦

    • 12月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。返信遅くなってすみません。
    おそらく球面レンズを使っているのですね!
    遠視だと視力があがればメガネは不要になるんですね!うちは近視なのでこれから先も、どんどん視力が下がっていくと言われたので一生メガネです💦😱

    すみません。子供の治療用眼鏡だと助成金が出るというお話知りませんでした💦😣教えて下さってありがとうございます🙇

    それはどこから助成金が出るのでしょうか??住んでいる市町村から出るんでしょうか?

    ちなみにその助成金の話は誰に聞けば分かるのでしょうか??

    質問が多くなってすみません🙇

    • 12月18日
  • あみさ

    あみさ

    遠視と言うか目のピント合わせる筋力の問題でしょうか?
    小児弱視なので眼鏡で治療することにより視力が上がる…予定ではあります😅

    弱視などの治療用の眼鏡だと9歳未満は助成金出ると思いますが、もし近視の視力矯正用だと対象外かもしれないです💦
    眼鏡作る時の処方箋によるかと思うので眼鏡を購入してから申請対象か調べる場合は、メガネ屋さんに提出前にコピー2枚くらい取っておくといいかと🙌

    うちの場合はになるのですが、まず子供の保険証の組合から7割、それが振り込まれた通知書と所定の書類を役所の方へ申請すると差額分3割出ます!うちは全額出ましたが上限額あるかは不明🙏
    年齢によって何年おきに助成金出るか変わります💡

    まずは保険証の保険組合へ問い合わせしてみてください😊
    全国健康保険協会なら保険証に〇〇支部と書かれているのでそこへ電話ですね!
    治療用装具申請とかの窓口です!
    あとは「〇〇市(町村)子供メガネ助成金」で検索してみて、担当部署へ問い合わせですね☺️

    対象だといいのですが😖💦
    ぬか喜びな結果になってしまったらすみません😭

    • 12月18日