※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

家計簿の付け方について教えてください。クレカでの食費はどのように記入すればよいでしょうか。また、チャージや残高の項目についてもアドバイスをいただけますか。クレカの内訳は必要でしょうか。

家計簿の付け方教えてください😭
例えば、食費は食費でもクレカで支払った場合はクレカor食費どちらでしょうか…
また別でクレカ(食費)と項目作るべきですか?💦
現金でチャージした場合(PayPayやお店の公式アプリなど)はチャージの項目を作るべきですよね?
その場合、そこから支払うのでチャージ残高などの項目を作るべきですか?でもそれが食材の場合は項目どうしたらいいのでしょうか😭
クレカの金額も交通費と通信費となど内訳書いた方がいいですかね?
質問多くてすみません😭

コメント

はじめてのママリ

クレカと現金併用してる感じでしょうか?併用してるなら
食費(クレカ)、食費(現金)など支払った方法も書いておくべきかと
チャージした場合も項目作るべきです!
うちの場合は食費、日用品、美容関係、医療関係(病院代など)、通信関係(スマホ代、Wi-Fi代など)、車(保険、ローン)、学費(奨学金)、住宅ローンなどかなり細かく項目作ってて
その中にも食費ならスーパーなのかコンビニなのか朝ごはん・昼ごはん・夜ご飯代なのかなど分岐させてて何にどれくらい使ったかわかるようにしてます!

ままり

毎月、手持ちの現金残高と家計簿合わせてますか?

もし合わせてるなら現金かクレカか分けないと合わせられないです。
例えば同じ食費でも現金は黒、クレカは赤で書くとか、色分けすると計算しやすいと思います。

月末に現金残高と現金チャージの合計が家計簿と合っていれば大丈夫なので、チャージは書かなくてもいいと思います。
どうしても書くなら青文字で色分けするとか。

ママリ

家計簿をつけるとき一番大切なのは、何を目的につけるかを明白にすることです。
それによって、その項目を細かく分けるか分けないかが決まります。

チャージした額や残高を知る必要があるなら項目は必要でしょうが、私の場合は必要ないので作ってません。
何で(クレカ、ペイペイ、現金)支払ったかは重要ではないので、何にどれだけ使ったかだけ入力してます。

はじめてのママリさんが家計簿をつける目的はなんでしょうか?それがはっきりしたら、いるかいらないか分かると思います。

のん

私の場合、月別にどんな項目にいくら支出していて残高はいくらなのかがわかればいいので、支払い方法は気にしていません。