
放課後デイに通う方に質問です。療育の申し込みはいつ頃から始めましたか?放デイも空きが大変でしょうか?
放課後デイに通っている方!今療育に通っているので、再来年から放デイかなと思っています。リサーチしたり、申し込みとかいつ頃から始めましたか??療育は通いたくても空きがなくて大変だったのですが、放デイも同じ感じでしょうか??
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月, 5歳2ヶ月)

バナナ🔰
来年小学校なのでまだ通ってはいないですが、放デイ激戦区なので年中の終わりからリサーチしてある程度気になる所を絞ってGW明けくらいから見学に行ってました。
それでもちょっと早い方で秋くらいになると遅い方だと言われました。
どこの施設でも年度末に来年度の利用を在籍している方に聞くので、年明けにならないとどのくらい空きが出来るのかが分からないのでそれ次第と言われてます。なので今は仮受け付けって感じです。
療育の先生に「最近名前をよく聞く人気の放デイ」の話を聞いたので見学に行こうと電話をしたら「今は利用者もいっぱいで、空き待ちで待機されている方もたくさんいるので新規はお断りさせてもらってます」と言われました💦
毎日預けるなら最低2ヶ所契約しないと預けられないと言われているので、年明けの連絡が怖いです😨

はじめてのママリ🔰
年中の秋頃から見学や体験行きました!
見学の電話かけても場所によっては年長の夏以降とか言われます
放デイ探しの方が私は大変だと思います… 放デイは学校別だったり親が良いと思っても子どもが合わなかったりとか送迎あっても送迎出来ない地域に住んでいたりしたら対象外だったりするので
年長になってから、小学生になる前の1年なので求められる事も多くなり指示も難しくなったりした里変なプレッシャーがかかって情緒不安定になるから早めに行動した方が良いかと私は思います!
実際に去年まで無かった癇癪や療育拒否があり放デイの見学も体験も行きたくないと言っているので

ぽこたん。
来年小学生になる子がいます😌
夏くらいに支援員の方に
デイの話をしたら10月から
申し込み順の争奪戦になるから
早めに決めた方がいいですよ、
と言われ条件にあった所を
紹介してもらって10月入って
すぐ見学して予約しました!!

はじめてのママリ🔰
やはり早くから動かないと難しそうですね💦年中から動いていた方もいるとはビックリです😱
仕事の都合からしても、近所の放デイに入れたらとても助かるので、早めに検討したいと思います!回答ありがとうございました!
コメント