
コメント

はじめてのママリ🔰
レインコート?ポンチョは2歳位から着せてました💡
傘は年長さんくらいに買いましたけど、お出かけの時だけって感じです💡
今小1ですが、学校までお迎えに行く時は持たせて、それ以外はレインコートです😊

はじめてのママリ
レインコートは2歳から傘は3歳前に始めました!
傘っていくら小さくても子供には重いし大人みたいに片手で持てなくて両手塞がるので、3歳からでいいかなって思ってたんですが、お友達が持ってるの見て欲しいってなったので、3歳前に始めました。
その頃になるとわりとしっかり持って歩けるようになってました☺️
レインコートは最初着せやすさ重視でポンチョにしたら丈は良いけど袖が長くて手が出ないので危なくて‥レインコート型にしたら2歳でも大丈夫でした!長靴もその頃に始めてます!
-
りん
お友達の持ってるの見て欲しがったら買ってあげる、でも良さそうですね☺️
今のところ全く興味がなさそうなのでとりあえず今回は傘を買うのは見送ることにします!
そうなんでね💦
私もポンチョって手が出にくかったり腕を上げるのがやりづらくないのかな?とか思ったりしてたのでレインコート型にすることにします!ありがとうございました😊- 11月28日

はじめてのママリ🔰
はじめに通っていた幼稚園が傘禁止の所だったので、レインコートでした。
年中途中から転園しルールがなかったので、傘解禁しました🙂でも、傘で遊んだりちゃんとさせないのでレインコート身に付けてから傘持たせてます。霧雨位なら傘だけです!
年少で傘持たせてる子もいますよ!
-
りん
傘禁止のところもあるんですね😳
うちの保育園は聞いてないので分からないですが、傘立てはあるけどレインコート立て?は見当たらなくて💦車で送迎の人が大半なのでレインコート着るには短時間すぎるから誰も着ないからかもしれませんが🤔
小さくても傘持ってる子時々見かけるんですが、うちの息子が遊ばずにちゃんとさせると思えなくて…時々も通らないことが結構あるので危なそうですし今回は傘購入は見送ることにします💦
傘デビューの時は小雨か、しばらくはレインコートと併用の方が良さそうですね!☺️うちも傘持たせてしばらくはその方法で行くことにします!ありがとうございました😊- 11月28日
-
はじめてのママリ🔰
1個目の所は傘立ては保護者の物で子どもの置き傘は絶対ダメ!(そもそも傘NGですがルール破る人もいて笑)って感じでした。レインコートも持ち帰りでした。
大抵、キッズのレインコートって付属の撥水袋(巾着っぽい袋)ついているので折りたたんで持ち帰ってます。
あと、短時間で大雨ではない限りみんな車から園までは親の傘の中に一緒に入ってますよ🙂- 11月28日
-
りん
なるほど!レインコート持ち帰りだったんですね😳💦
うちの園は年長さん?とかだと自分で傘持ってる子が多くて、いつからかは練習しなきゃかなーって思っちゃってて💦
でも時間もかかるし親と同じ傘に入る方が効率的ですよね😅- 11月28日
りん
やっぱり傘はまだ1人で持たせるにはちょっと早い感じしますね💦
レインコート買いに行くことにします😊
ありがとうございました!