
質問で「詳しい方いますか?」と書く理由は何でしょうか。具体的な質問を最初に書けば、早く回答が得られると思うのですが、どうしてそうしないのか気になります。
素朴な疑問です!個人的に少し気になってるだけでどうでもいい話です😂
よく「〇〇に詳しい方いますか?聞きたいことがあります!」のような質問を見かけますが、どうして聞きたいことも一緒に書かないんでしょうか?
名乗り出てもらってから質問したい理由があるんでしょうか🤔
質問文に一緒に書いてしまえば早く回答してもらえるし
回答も集まりやすいだろうになんでかな…と気になってたので
どうでもいいことなのですがわかる方教えてください😂
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママり
浅い知識や想像での回答が欲しくないのか、その事について少数の方と詳しく何度かやり取りしたいのか…とかですかね?

きなこ
ダラダラ長文で質問書くよりも、その方が(短い文章の方が)返事貰いやすいようなイメージあります!そもそも長い文章って読むの面倒ですし‥!
違ったらごめんなさい🤣
-
はじめてのママリ🔰
確かに聞きたいことが長文だと、その方がコメントつきやすいかもしれませんね💡
ありがとうございます!- 11月18日

りんご
あ、それめっちゃ思ってました(笑)
なんでですかね?😂
-
はじめてのママリ🔰
気になってる方他にもいらっしゃったんですね笑
なんか効率悪い気がしていました…😂
ありがとうございます!- 11月18日

ゆき
私も思います!笑
たとえ自分が当てはまってたとしても、名乗り出るの躊躇するタイプなんですが、、
その方が返事あるんですかね?
ちょっとズレますが、
「〇日あいてる?」と用件を言わずに聞いてくるタイプの人と重なって好きじゃないです笑
-
はじめてのママリ🔰
私も当てはまってたとしても、何聞かれるかわからないので答えられなかったら申し訳ないし躊躇してしまいます😂
用件言わず予定空いてるかだけ聞いてくるのと同じに感じてしまいますよね、用件によります…という感じで😂- 11月18日

うそよ(疲れが取れない)
何故だかお答えしましょう🙋笑
以前、似たような質問にも答えたことがあるのですが…
詳しく書けば書くほど関係の無いコメントがつく傾向にあるんです🤦♀️
例えば「〇〇の方いますか?うちの子が~で困っています。どのように対応しましたか?」のように書くと「うちの子はしませんが私なら〇〇します」とか😂
「年中で平仮名が読めないし書けません。同じような方、どのようにしましたか?」って質問した時に「私が勤めてる園では年少で読めますよ。発達支援センターで見てもらった方がいいですよ」とコメントされたこともあります🤔
私としてはこれは求めていない回答なので、聞きたいことじゃないんですよね。
だから初めに“当てはまる方”を探すんです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
確かに、聞いたことと違う回答結構つきますよね…😂
なんでも発達相談すすめてくる人いるのもわかります…😂
そういうコメント防ぐために当てはまる人に名乗り出てもらうのはアリですね🙆♀️- 11月18日

まろん
文章を簡潔に書くのが苦手とかですかね?
-
はじめてのママリ🔰
長文になっちゃうから個別に…って感じなんですかね😌
ありがとうございます!- 11月18日

はじめてのママリ🔰
私も気になってました。
しかもそのタイプの質問される方って、名乗り出てくれてる人いるのに、その後返信してない人も多く見かけるので、私はその手の質問には回答しません。
-
はじめてのママリ🔰
あ、確かに見るかもしれないですそういう方…😂
さすがに失礼ですよね💦
コメントありがとうございます!- 11月18日
-
はじめてのママリ🔰
とくに「保育士さんいますか? お聞きしたいことがあります」で、「保育士です!」と名乗り出てくれたのに無視、というのを何回か見かけたことがあり、これだとせっかく有益なこと教えてくれる保育士さん達が回答する気なくされるのでは、と気になっていました。
- 11月19日
-
はじめてのママリ🔰
私も見たことあります😅
看護師さんバージョンでも😅
専門的な知識を持った方達が回答を控えられるようになるかもしれないので、こういう失礼な人がいると他の人にも迷惑ですよね😂- 11月19日
はじめてのママリ🔰
なるほど、そういう意図があるのかもと思えました✨
ありがとうございます!