
コメント

はじめてのママリ🔰
今のシーはいつ行っても
激混みです😂😂

on
毎月数回ディズニー行ってます。
年末年始は基本どの日もかなり混んでいますが、その中で選ぶなら12/31か1/1ですかね。
ただしこの日が他の日よりもめっちゃ空いてるという訳ではありませんので💦
他の日に比べればほんの少しマシくらいです。
なのでどの日に行くにしろ空いてると期待せず、混んでる日の過ごし方を予習して臨んだ方が当日楽しめると思います😊
今のディズニーで混雑を正確に予想することは不可能ですし、基本いつ行っても混んでる場所ですので。。
空いてると思い込んで行ってみたら激混みで何にも出来なかった人をたくさん見てるので、そうならないようにしっかり対策して行くことをおすすめします☺️
-
はじめてじゃないママリ🍂
毎月数回、すごいですね😍
やっぱりシーは新エリアが出来たから激混みなのでしょうか?
アナ雪とかラプンツェルは、課金するやつもすぐ完売ですか?
ご飯事情はどうでしょう?
第三子生まれたらまたしばらく行けないし次女も4歳になってしまうのでこのタイミングで行っておこうと思うのですが、混んでるの前提で、楽しむコツがあれば教えてください🥹- 11月19日
-
はじめてじゃないママリ🍂
ちなみに、ランドもシー同様激混みでしょうか?🤔
- 11月19日
-
on
新エリア目当てで来る人もまだまだたくさん居ますね💦
混雑日ですとアナ雪のSPとDPAは一般開園から10〜20分以内、ラプンツェルは30〜40分以内で終了します。
レストランやフードワゴンも激混みです。
食事時だと1時間以上並ぶことになるのでプライオリティシーティングで予約しておくか、当日入園後にモバイルオーダーで注文しておくか、時間を大幅にずらして来店するなどの工夫は必須です。
ランドも同じように混んでいますが、シーに比べるとショーやパレードが豊富なのでゲストもある程度そちらに流れる感じです。
シーはほぼアトラクションのみですしマニアよりもライト層がほとんどのため基本的にどのアトラクションも丸一日激混みという感じです。
入園者数で言えばどちらも大差ないですが、ゲストの流れというか楽しみ方が違うので、混み方も変わってくるという感じですね。
アトラクションに乗るならDPAやPPをなるべく多く取れるようにする、乗りたいアトラクションはどの時間帯なら短い待ち時間で乗れるのか把握しておく、食事に関しては上記の通り工夫する。
やりたいことを詰め込みすぎない(無理のないスケジュールで周る)
あとはとにかく今のディズニーのシステムをちゃんと理解しておくことですね😌- 11月19日
-
はじめてじゃないママリ🍂
ありがとうございます!
では、やっぱりシーに行こうと思います!
少し調べたのですが、新エリア(ファンタジースプリングス?)に入ろうと思ったら、開園時間に入園は必須&すぐさまプレミアアクセスの購入をする、って感じで合ってますかね?入園しないとプレミアアクセスの購入手続きもできないですよね?
あと、40周年プライオリティパス(昔で言うファストパス?)も、プレミアアクセスと併用できるのでしょうか?こちらも入園してからですよね?
質問攻めですみません💦- 11月19日
-
on
新エリアに入るにはパーク入園後にアプリから新エリア内のアトラクションのスタンバイパス(無料)もしくはプレミアアクセス(有料)のどちらかを取得する必要があります。
入園前に取ることは不可能です。
これらのパスは全てパークに入園した人から順に取得可能つまり早い者勝ちということになりますね。
一般ゲストより先にホテル宿泊者が入園しますので、まずその人達にほとんど取られてしまいます。
なのでホテル宿泊無しで一般入園で入る予定でしたらかなり早くから並んでいないと厳しい状況です。
プライオリティパスはプレミアアクセスやスタンバイパスとは別区分になりますので、入園後間を空けずに続けて取得可能です。- 11月19日
-
はじめてじゃないママリ🍂
アドバイスありがとうございました!
自分でも色々調べた結果、ファンタジースプリングスマジックがいいな…と思いはじめましたがなかなか行ける日程でホテルも空いておらず…🥺
もう少し調べつつ、早めに日程決めたいと思います!ありがとうございました😊- 11月20日
はじめてじゃないママリ🍂
そうなんですね🥹🥹ご回答ありがとうございます。