※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

校内研の時間に面談が長引いた場合、中断される可能性があります。再来校が必要かもしれません。

教員の方、放課後に校内研?というものがありますか?
これは全教員出席でしょうか?

私は教職員ではないのでわからないのですが、うちが通う学校には週一で校内研があります。
(年間予定表に校内研と書かれてあります。研修のことでしょうか)

今度とあるトラブルで学校と面談をします。
ですが私の都合の関係で、行ける日が校内研のある日のお昼頃です。
校長や教頭、担任が同席する予定です。

もし話し合いが長引いた場合、校内研の時間になったら話し合いが中断されてしまうのでしょうか。

この日話が終わらなければ、また来校する時間を作らなければならず、スケジュール的に難しいので困っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

校内研はその学校内で行われる研修なので、基本的に全員出席だと思います🤔
ですが、保護者の方と話し合いが入ったらそちらを優先すると思いますよ!少なくとも私は「校内研なんで!」って途中で中断したことはないです😂!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    同じ校内の先生同士の研修なのですね!
    それなら保護者を優先してくれますよね💦

    もし校内研を優先して話を切り上げられたら、逃げたと捉えても良いのでしょうか?
    学校の不適切発言をめぐり、今回話し合いをする予定なんです😣

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学校側の不適切な発言だったら、研修であろうが絶対に保護者の方との話し合いを優先するのが筋ですよね🤔
    もし途中で切り上げられそうになったら、その研修ってそんなに大切なんですか?って詰め寄ってもいいと思います😇!

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    電話にて学校側は「話し合いでお子さんの指導について一緒に考えていきましょう」と論点をずらしてきます😇

    ですがこちらは数々の不適切発言や、過去に個人情報を流出されたことに怒り心頭で、私としては指導ではなく不適切発言をめぐる話し合いにしたいと考えています。

    もし切り上げられたらそのセリフ言います😂!
    そして教育委員会にも「校内研修を理由に話を切り上げられた」と言えますもんね。

    学校の仕組みについてわからなかったので、教えてくれてありがとうございます😭!

    • 10月15日