
先輩ままさんのイヤイヤ期について、子供が手伝いを嫌がり、泣きながらも拒否する様子に困惑しています。他の方はどのように乗り越えてきたのか気になっています。
先輩ままさんってイヤイヤ期どう向き合ってきたのでしょうか
さっきも夕飯でにんじんがうまく刺せずお怒りでした
ママが手伝うのは嫌なようで、触らないで!と追加で激怒
階段も1人ではまだ降りられないので手を貸そうとすると触らないで!とお怒り
その割にはママ〜!!泣 って泣く
イヤイヤ酷すぎて
毎回
あっそ
できないんでしょ?でもママに手伝ってほしくないんだよね、じゃあママできることないわ〜
とか適当にあしらってしまいます
よくないですよね
みなさんどう乗り越えて来たんですか泣
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
そっかそっか、やだねー
で、終わりです笑。
上の子は向き合ってあれこれやって疲れましたが、や、何かもうイヤイヤ期なんてそんなんしなくても良いのでは?!と思いまして笑。
流していくしかないし、でもそれでも今問題なく毎日元気な3歳ですよ笑。

はじめてのママリ🔰
できないとわかっていても手を貸さずにひたすら見守ってるとだんだんイライラして「できないママ〜😭」って泣きついてくるので「できないね、イヤだったね」と言ってハグして慰めてます😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭もう優し過ぎます。良いママ過ぎます。見習いたいです。まさに今おもちゃの取っ手が取れてできない〜って大号泣しているのですが、手を貸すと怒るのでソファーでiPhoneいじってるんです。笑 泣きついて来たらハグしてみますが、それでもグズグズだったらどうしましょう…?
- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
いいママでもないですよ!
泣きついてくるまでは何もしていないのでむしろ娘がイライラし出したら放置気味かもです💦
できない〜ってその場で大号泣の時は手を貸すとかではなくそのままハグしにいって「できないね、何ができないの?、そっかそっかー、自分でやりたいね」みたいなひたすら共感でうちの子はだんだん落ち着いてきます!
落ち着いてから「ママと一緒にやってみようか」で一緒にやって収まることが多いです!- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
お子さんが落ち着く方法を知っていらっしゃってそれだけでも本気で尊敬します😭向き合われている証拠ですよね。私もしっかり向き合って落ち着く方法に辿り着きたいです。来月第二子が生まれるのですが、ここ1ヶ月で突然こうなってしまい、もう心折れかけていました。
- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
赤ちゃん返り?みたいな何か感じとっているのかもですね🤔
うちの子も第二子が生まれる少し前から生まれて1.2週間が本当に酷かったです。
イヤイヤというより今思えば酷い癇癪でした。
帰ってきたら手を洗う、お風呂に入る、服を着る、服を脱ぐ、歯磨きなどなどどうしてもやらなきゃいけないことには押さえつけてでも強制的にやったりはしていました…
これができないあれができない系では本当にどうしようもなくて私もどうしたらいいかわからなくてひたすら強くハグって感じでした(ハグばかりですね😂)- 10月9日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
ずっと泣いていても、同じようにしていましたか?うちの子はとにかく永遠とぐずり続けます、、
はじめてのママリ🔰
ほっときます笑。
酷いと30分とか全然泣いてました笑。