
保活、まずはこれをやって次はこれやってみてってアドバイスしてくれる人が欲しい😭
保活、まずはこれをやって次はこれやってみてってアドバイスしてくれる人が欲しい😭
- ぽそちゃん。(妊娠17週目, 生後9ヶ月)
コメント

ママリ
保活は何よりもまず、役所にGOです!

退会ユーザー
私も同じく生後1ヶ月で本日、役所に保活のこと聞きに行ったのですがわからないことばかりで
やばいです😭💭
-
ぽそちゃん。
ちんぷんかんですよね、、慣れない育児で大変な上に保活までくるとは、、
- 9月17日
ぽそちゃん。
今日行ったんですけど、10月中旬から下旬に申し込みって言われて大焦りして頭がこんがらがってます😭
ママリ
10月中旬から下旬にかけて申し込みなら、地図で預けられそうな範囲の保育施設を片っ端から調べて印つけて行って、ネットで得られる情報はネットで得て、ネットに載ってなければ質問リスト作って電話で直接聞いたりして、おおよそでいいので行きたい保育施設をランキング化できたら、片っ端から見学にGOです!
わたしはデカい地図でめぼしい保育施設を探し、百均の丸い形のシール貼って自宅との位置関係を把握、ネットで「ここを重要視しろ!」って項目整理されてた事柄を付箋に書き出していってそれぞれの保育施設を見比べられるように整理してランキング化、9月下旬から片っ端から見学に突撃、見学行って行く気があるところは特に入念に質問、って感じにしました!
ここまてで認可園をランキング化できるので、それと並行して認可外もちょいちょい調べてランキングに追加していきました☺️
ぽそちゃん。
あああもう、どんな風にやったのか教えてくれるの助かります(;´༎ຶД༎ຶ`)
参考になりますほんとに助かります
ママリ
産後1ヶ月で探すの、きついですね😢
とりあえず役所に行けたなら。役所の資料と地図とネットを駆使してランキング化させるとこから始めるといいと思います。そして認可園について分かんない!もう無理!ってなったら迷わず役所に聞くのがいいと思います。産後って頭回りませんし、ただでさえ日々しんどいのに保活なんてやってられるか!って感じになると思うので、辛いんですぅ助けてくださいぃ😭って頼りまくっちゃっていいと思います。
わたしは認可園でいけそうだったので認可外はほんとに片手間だったんです。なのでお住まいの地区的に認可外も検討が必須な場合は「認可外について」って感じでピンポイントでママリで聞くと、認可外を使っている方からお返事もらえると思います🙇♀️