![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
犬を飼ってます🐶!
一番変わったというのは気軽にお出かけしなくなった事ですね。
例えば日帰りのお出かけは朝から夕方までお留守番させないとか、ペットホテルやペットと泊まれる宿とかはうちの子はストレスが溜まるのでお泊まりの旅行はしなくなりました。実家や義実家には一緒に帰ってます!
掃除はある程度落ち着いたら全然楽ですが、飼い始めた頃は色んなところにマーキングしたりで本当に大変でしたね💦
あとは何か病気や怪我などした時に、ワンちゃんファーストになって面倒見えるかなど。知り合いのワンちゃんはてんかんを発症してそれから発作なども時々あってやっぱり近くにいないと不安っていう事もあるようです。
子どもが一人増えると思っておいた方がいいと思います🥲
散歩は慣れると思います!犬種によっては運動量も多くて大変だと思いますが💦
でも可愛いし癒されますよ〜!
![まめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめ
実家で飼ってました☺️
子どもが世話する!と言っても結局高校生くらいになると学校部活塾とほとんど家に居ないので世話は基本的にお母さんである質問者さんが全てを行うくらいの気持ちでいた方が良いと思います💦
犬種によってもかなり変わります。私はトイプードルと暮らしてましたが、毛はほとんど抜けないのがとても良いです❤️🔥
大変なのは金銭面もあります💸
トリミングは月に1回
病気にもなりやすくうちの子は毎月病院に行って気管支のお薬と注射をしてました。
本当にお世話の面でも金銭面でも子供が1人増えると思った方が良いです😌
うちの子は最近お空に旅立ちましたが、最後は夜泣きがひどく新生児よりも手がかかりました。
お座りの姿勢が出来なくなり水も飲むことも人間が補助しないと難しくなってきたので、常に付きっきりでした。(寝たきりじゃなくて立ち上がってウロウロしては転けて起き上がれなくなって限界まで吠えるので近くで見守る必要がありました)
今からお迎えするので介護はまだまだ先だと思いますが、そうなったらお仕事で家を空けることも出来ないのでどうするかも考えておく必要があると思います。
昨日おじゃましたご家庭はゴールデンを最近お迎えしてましたが、やはり大型犬なので力が強く床が削れてました
そして尻尾が逞しく壁が削れるとまではいかないですが、あぁ尻尾でこうなったんだ!って感じでした😂
でも本当に可愛いです🐶🩷
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございました😊
いずれは介護することまで考えないとですよね。お別れも経験していく覚悟ですよね🥲なかなか想像つきにくいですが、金銭面でも仕事面でもいろいろなことを含めて迎え入れるか検討しようと思います😊- 9月14日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
旅行が行けなくなるのは覚悟の上ですね💦
どちらにしても3人目のつもりで迎え入れないといけませんね!🐶🐱
家族で相談して検討したいと思います😌