※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ素人🔰
子育て・グッズ

子供が本を欲しがる度に購入しているが、過剰かどうか悩んでいる。同じように本好きになってほしいが、どれくらいのペースで本を買えばいいか。

本を好きな子に育って欲しくて、私が勝手に買う以外にも一緒に本屋などに行った時に本人が欲しがるものがあれば買ってあげています。

もともと言葉も早く絵本が好きでしたが、最近は図書館で借りた絵本なども「これは返したくない、お家に欲しい」とよく言うようになりました。
その都度購入してますが、甘すぎですかね!?

全ての借りた本を欲しがるわけではなく1回に5冊借りられるのですが何回かに1回で、購入した絵本たちはブームはあれど基本全部読みます。

同じように本好きになってもらいたいママどれくらいのペースで買っていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

月一、1冊です😆
都度購入してると家が本で溢れるので、、
図書館で読ませてます。また読みたいなら図書館行こうね、と。

  • ママリ素人🔰

    ママリ素人🔰

    うちも月一くらいペースです✨
    やはり図書館利用しながらでないと溢れますよね💦

    • 8月29日
ママリ

うちも本なら好きなだけ買ってもいいことになってるので、欲しいものは全て買っていますよ!!

  • ママリ素人🔰

    ママリ素人🔰

    素敵です✨
    ちなみに付録付きの月刊誌のようなものは購入しますか?

    • 8月29日
  • ママリ

    ママリ

    はい!なんでもオッケーなので付録つきもよく買いますよ!!
    私自身も付録欲しくて買ったりしますし(笑)

    • 8月29日
  • ママリ素人🔰

    ママリ素人🔰

    そうなんですね!
    私も付録目当てで買うことあります😂

    • 8月29日
こぴ

何度も読んだり、大切にしている様子ならいいと思います!
不要になった本は売ったりも出来ますしね。

夫が本を購入する派で、都度お菓子を買ったりジュース買ったりするよりよっぽど本の方が価値があると。

想像力、感受性、解読力、言葉の発達、様々なメリットは子供の成長に必要だなと私も感じています🥺

  • ママリ素人🔰

    ママリ素人🔰

    そうですよね✨
    おもちゃもいいですが、おっしゃるように本から学ぶことって多いと感じます☺️

    • 8月29日
deleted user

別に甘くないと思います。
だけど、たくさん買い与えるから本好き、
というわけでもないと思いますが、
本人が気に入りまだ読みたいと言うなら、新たに購入してもよいかなと思います。
我が家は少ないですが、とにかく、寝る前に読む習慣がつき、本好きになっています。
同じものを何度も何度も読み、絵本の内容を記憶さるほどまでになりました😂
我が家は、1か月で5冊も買わないです。

  • ママリ素人🔰

    ママリ素人🔰

    寝る前の絵本習慣いいですよね☺️
    1ヶ月で5冊もということは3.4冊くらいは購入されてるんですね!✨

    • 8月29日
  • deleted user

    退会ユーザー


    0冊の月もあります😂
    私はどちらかと言うと、オモチャも1つを大事にしっかり遊んだり、読んだりしてほしいので…
    最高で4冊くらい。といった感じです☺️

    • 8月29日
  • ママリ素人🔰

    ママリ素人🔰

    タイミングによってなんですね!
    ありがとうございます✨

    • 9月5日
deleted user

子供たち赤ちゃんの頃から絵本好きなので、全然買ってますが月5冊程度かなぁ。
年齢上がると1冊あたりもけっこう高いし、上の子は図鑑ブームなのでけっこう高くて…😂

  • ママリ素人🔰

    ママリ素人🔰

    月5冊すごいです!✨
    赤ちゃん絵本と比べると文章のある絵本や図鑑て結構しますよね💦
    うちも図鑑ブームきてて、私が子どもの頃読んでた小学館のNEOシリーズで済ませてましたが、最近はざんねんないきもの図鑑を欲しがってます😂

    • 8月29日
はじめてのママリ🔰

制限はしていなくて大体月1〜2冊程度だと思います📕
5歳なのでドリルや雑誌など色々です!
我が家では3歳頃には財布を持たせて本もおもちゃも値段を必ず確認させてました。

今は親が買いたい本は親が払い、子供が欲しがり親は抵抗がある本(雑誌や特撮ヒーローなど)は自腹切ってでも欲しいのであればお小遣いから自由に買わせるスタイルにしています😅💦

  • ママリ素人🔰

    ママリ素人🔰

    おもちゃや本の値段も3歳から確認して購入ってしっかりしてますね!
    うちもお財布はあるので月刊誌はそのスタイルいいなと思いました✨
    ちなみにドリルは使い回してますか?
    結構消耗品だなあと思いながらいつも買ってます😂

    • 8月29日
ままり

購入後に、引き続き読んでるならいいと思います!

図書館で借りた場合、延長はできないですか?

うちは図書館で1カードに付き10冊まで、3週間借りれて次予約なければ延長でさらに3週間借りれます。そのあとにまだ借りていたい&よく読むなら買うこともあります。

うちはスペースの関係でそんなに増やせないので基本は図書館です。ほかに幼稚園で月2冊ずつ増えてます。

  • ママリ素人🔰

    ママリ素人🔰

    確かに延長という手もありますね!全然頭にありませんでした😂
    園から2冊ずつもらえるなら確かに増えるペースはやそうですね💦

    • 8月29日
りつき

1回1冊限りですが、欲しいと言えば購入してます。
図書館はめったに行かないので、家にある本を何度も何度も読んで、本屋行ったときに念願の新作を手に入れるスタイルです。
上の子は今小学校でクラス1本を借りて読んでる子だそうです☺️

ちなみに付録付きの雑誌は本に含まず、おもちゃ扱いで、誕生日やクリスマス以外の、運動会頑張ったから買ってもらえるちょっとしたおもちゃ買ってもらえる時の選択肢に含んでいます。

  • ママリ素人🔰

    ママリ素人🔰

    それだと小学校の図書館は宝の宝庫みたいかもしれませんね✨
    確かに雑誌系はあまり読み物って感じではないですもんね💦

    • 9月5日
はじめてのママリ🔰

うちも3歳9ヶ月の娘がいて絵本好きです。
私も絵本にハマって多いときは月に100冊以上図書館で借りたりして読み聞かせしてました😅

買うのは娘が気に入った本で、かつ、私からみても手元に置いておいて繰り返し読んだほうがいいなと判断したものだけです。
うちはかなり本人の好みをリサーチして借りてるのもあってか、ヒットする絵本がたくさんあるので、ほしがるの全部買ってたらキリがないのと、やっぱり赤ちゃんの頃の絵本とかは今は読まないのものがほとんどなので、成長してから読み直しても気づきや学び、ユーモア、感性や想像力が磨かれそうなものだけになるべく絞ってます。

  • ママリ素人🔰

    ママリ素人🔰

    本人の好みと親の主観併せて購入検討してるんですね🥹
    赤ちゃん絵本はひらがな読めるようになって逆に今読んでますが、やはり成長していくとなかなか読まなくなりますよね💦

    • 9月5日