
コメント

より
過去にですが、ありました。
状況が飲めない2歳になったばかりで父親が単身赴任になり、徐々に状況が見えてきた3歳頃には赴任先に戻ると泣くようになりました。
寂しいねって共感して、
ずっと会えないわけではないこと、お父さんも会えなくて寂しいこと、今度帰ってきたら一緒に何しようか?など、前向きになれるような声かけしか私はできませんでした。
より
過去にですが、ありました。
状況が飲めない2歳になったばかりで父親が単身赴任になり、徐々に状況が見えてきた3歳頃には赴任先に戻ると泣くようになりました。
寂しいねって共感して、
ずっと会えないわけではないこと、お父さんも会えなくて寂しいこと、今度帰ってきたら一緒に何しようか?など、前向きになれるような声かけしか私はできませんでした。
「単身赴任」に関する質問
もうすぐ2歳11ヶ月の男の子が居ます。 コレを言われたらこう言い返すみたいなルーティンがあるんですが普通ですか?🥲 例えば怒ると必ず「あ〜ぁ、パパ見てるよ〜」って言います。これは義母が息子を怒る時に言う癖口で単…
働き方について 何度かこちらでも相談させていただいてます🙇♀️ 20歳からずっとフル正社員で働いており来年40になります。 途中転職2回したり、結婚・出産もありましたが育休期間除き間あけることなく20年働いてきまし…
義父との関係性で困っています。 2年前に義母が病気で急逝しています。義父は死を受け止めきれず、病院を医療過誤で訴えるなどしていましたが、この春ひと段落していました。その間夫が単身赴任赴任でほぼ不在にしており…
家族・旦那人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
優しいですね。
私もそういう対応したいと思います。
より
優しいですかね?
私も初めてのことだったので、どうしたらいいか試行錯誤でした。正解だったかどうか、いまだに分かりません。
子どもにとっては親の都合でしかないので、こちらは出来る限りのフォローしかできないなと思いました。
はじめてのママリ🔰
フォローする立場なのに、
色々な事情が重なり、上手く対応できないときがあって悩んでました。
共感は大切と聞きますし、出来る限りのことはしないといけないですよね。
より
私も私自身がいっぱいいっぱいになってしまってたこともありますよ。子どもの前で泣いたこともあります。それに、一人で出来ることには限界があります。
最近、単身赴任になられたんですか?
はじめてのママリ🔰
1年程前になります。
最近になり、父親の帰りを気にするようになりました。
より
だんだんと状況がわかってきだすと、あれ?なんでお父さん帰ってこないの?みたいになりますよね💦ごまかしも効かなくなりますし。
はじめてのママリ🔰
きっと今その時期なんだと思います。
泣きそうな顔で寂しいと言われ、それ見てもう1人も真似して、となるとなかなか切替ができず。
こういう状況は初めてだったので、こちらも上手く対応出来ない日でした。
より
そうだったんですね。
寂しいって言われてしまうと、もうお手上げですもんね。痛いほど気持ちがわかります。
ママさんも、これまで1年間お一人で頑張ってこられて、多分気の抜ける時間はなかったんじゃないかと思います。頼れる相手、正直な気持ちを吐き出せる相手、周りにいらっしゃいますか?決してお一人で抱え込むことがないよう、どなたかに頼ってくださいね。上手くできなかったって落ち込む必要ないですよ‼︎
旦那様にだって愚痴りましょう。私は愚痴ってました。
はじめてのママリ🔰
遅くなってすみません。
環境的には恵まれている方だと思います。
ただ、私のキャパが狭いのもらあるんだと思います。
お話聞いてもらえてありがたかったです。
子どもの気持ちを100%理解するのは無理ですが、なるべく受け止めてあげられるようにしたいと思います。