
5歳の子供に穏やかに接する方法について相談です。
5歳の子供がいるのですが、すぐに怒ってしまったりカリカリした対応してしまうのですがどうしたら穏やかに接してあげられるのでしょうか?😢
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
食生活は最近どうですか?☺️
1日10回は怒鳴ってましたが(笑)食生活を見直したらだいぶ優しくなれるようになりましたよ!

さおり
まだ言うても5歳なんだよな…と思うようにしてます😥
それでも怒っちゃう時全然ありますけどね😭
具体的じゃなくてすみません🥲💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね‥😢
いえいえコメントありがたいです😭!- 8月20日

ひかり
理想的なことを言えば、相手の立場になってみて、こんなこと言われたくないなということは言わない。言い方を変える。子供を親友だと思って接する。
子供はどんなひどいこと言っても居なくならないけど、親友は大事にしてませんか??
現実的な方法ですと、自分の気持ちは置いておき、とにかく子供に何か言われた時に、まず「いいよー!」と答えると穏やかに過ごせます。
はじめてのママリ🔰
なるほど😢💦例えば食生活で気をつけることがあれば教えて欲しいです😭
はじめてのママリ🔰
偏りすぎたり自分のご飯は食べられれば良いと大した気にしていなかったのですが、鉄分、ビタミン、オメガ3、カルシュウム、タンパク質等栄養バランスよく食べられるようにしていますよ☺️