
地震時は2リットルのお水が良いですか?持ち運びには500mlが便利ですが、震災時は2リットルがおすすめですか?
地震対策のお水2リットルつかいにくいないですか?持ち運びやいんりょうとしてなら500が使いやすいですが、震災だと2リットルがいいですか?
- はじめてのママリ🔰

ドレミファ♪
うちは両方ストックしてます
飲み水は500
料理などは2リットル
常においてます🙄

はじめてのママリ🔰
熊本地震被災者です。
大地震は断水する可能性が高いです。断水すると体も洗えない、歯磨きもできない、トイレは流せないなど不衛生なことばかりなので、重くても2Lの水あって損はないと思います!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。防災バックですが、二階に置かれてますか?
- 8月11日
-
はじめてのママリ🔰
防災バッグは玄関付近に置いておくのがベストです!
あと、スニーカーも一緒に用意してほしいです!!!
熊本地震は前震と本震があったので、前震があった夜から私は枕元にスニーカーを置いて寝ていました。本震も夜に発生してしまい停電して玄関の床は散乱した物で見えない中運良くスムーズに避難できました。
当時実家家族の5人家族で枕元にスニーカーを置いて寝ていたのは私だけでしたが、他の家族は左右違うスニーカーやサンダルを履いて避難しました。
大地震くると作りにもよりますが、玄関のインテリア類が落ちて割れたり、靴箱から靴が落ちて床に散乱し履いて逃げたい靴を探すのが大変になります。足も怪我したら歩けなくなる可能性があるので靴は必須です!- 8月12日
-
はじめてのママリ🔰
玄関がベストと言いましたが、寝室がベストかもです🙇♀️すぐ持てるし、仮に1回が潰れてしまっても2階なら大丈夫です。
当時2階建ての一軒家の1階で寝ていたので🙇♀️- 8月12日
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます。大変な状況が目に浮かんできました…。二階におこうとおもいます。
- 8月13日

ままり
持ち運びは500で、2lは長期保存水がストックで玄関先にあります!

きなこ
2リットルは持ち運ばないので、自宅用に飲み水料理用生活用として2リットルをストックしてます。

はじめてのママリ🔰
みなさんありがとうございます。勉強になりました。
コメント