
保活は地域によって異なりますが、申込は早めに始めることが一般的です。最初は役所で情報収集し、その後見学に行く流れが一般的です。
地域によると思いますが、保活は申込のどのくらい前に始めましたか?
最初は役所へ行って情報収集して、その後見学に行く流れでしたか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
1件目の見学は入園の1年前に行きました!その他の園は役所で情報収集してから行きました!!

はじめてのママリ🔰
来年の4月入園をお考えでしたら8月〜9月頃には市のHPなどで通える範囲内の保育園を確認して早めに見学の問い合わせをして、見学しておいた方がいいと思います!
入園の申し込み開始時期、おそらくほとんどの地域が11月頃から開始になるかと思うのですが10月〜12月は遅めに保活を開始した方々の見学の申し込みで混み合う事が多く枠が埋まってしまったり、園の行事の関係で見学できる日数が限られてしまっているかと思うので💦
ちなみ私は前年度の申し込み案内のパンフレットが市のHPアップされていてそれを参考に逆算して8〜9月に園を絞って見学の申し込みをして見学をし、11月上旬に申し込み用紙の配布が始まり中旬から提出開始だったので書類の用意や記入の不備があった時のために早めに提出しました!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
来年の2月申し込みをしなければならず、それが落ちても一旦4月は申し込まない予定です…!
見学も混み合うと埋まってしまうんですね💦
見学は絶対にしたいと思っているので貴重な情報をありがとうございます🙇🏻♀️
市のHPも確認してみようと思います!- 8月1日

働きたくない
夏頃に保健センターで申し込みの仕方やいろいろ話聞きに行きました!
秋頃申し込み、わたしは申込み後に見学2園行きました!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
早いうちに話を聞きに行ってみようと思います🥹- 8月1日
コメント