
コメント

はじめてのママリ🔰
次女完母で心室中隔欠損、心房中隔欠損、末梢性肺動脈狭窄でした!

June🌷
そうなんですね😣💦
本当起きないですよね…それでも3時間で起こして飲ませてね(体重増やすために)って言われてました😣
うまく飲んでくれないなら、母乳相談室?みたいの行ってねとも言われました!!結局行きませんでしたが😂
ほんと、私も2人目なのにめちゃ悩みまくりでした😫
せめて飲んでくれればまだ安心なのに…とかもう飲まな過ぎて発狂しそうでしたよ😢
同じくらいの穴の大きさなんですね!!私も4ミリで、中度って言われてたので、大きいのかな…と不安でしたが
検診では、穴が塞がりそうな傾向がある、と言われてたので希望は持てました!
いえいえ!私も0ヶ月の時は心配でいっぱいで、メソメソしていたので、何か少しでもお役に立てれば幸いです。
また何か不安になったり心配で苦しくなったらお話は聞けますので返信してください😌
-
はじめてのママリ
私も助産師さんに、一応新生児期は3時間で起こしてほしいということは伝えておきますね。と言われました😂
2人目だから悩みも少なくて育児すんなりいくだろー!とおもってましたが現実は違いました😭夜中も片方飲んだら寝るの繰り返して1時間〜1時間半毎に起きてました😭ミルクがよぎってます😵💦💦💦
ほんと心強いです😭ありがとうございます!まだ病気が見つかったばかりでこれから悩むことがたくさん出てくるとは思うのでもしからしたら頼らせていただくかもしれません😭💦- 8月1日
-
June🌷
お返事遅くなってすみません!
ちなみにうちはミルクにしても睡眠時間あまり変わりませんでした😂
どちかというと、ミルクで効率良く?身体を大きくさせて、母乳の哺乳力をあげる!みたいなイメージでした笑
頻回授乳しんどいですよね( ・ ・̥ )
起きてくれるだけまだいいか、、と思ったり
でも寝不足はキツいですよね😭
お休みの日は、パパにどこかで代わってもらってそのときだけミルク(ままはその時間寝る!)でもいいかもしれません😣
心配も不安もあるし、頻回授乳だし、、でメンタルしんどいと思います。
母乳は哺乳瓶よりも哺乳力が必要らしい(心室中隔欠損の赤ちゃんにはかなりしんどいらしい)ので、あまりママさんも思い詰めて無理されませんように😣
赤ちゃんの病気も良い方向に向かっていくことを祈ってます!- 8月3日
-
はじめてのママリ
母乳あげ続けると哺乳力あがるのですね!鍛える感じですかね?😊
ミルクで解決されそうならミルクで行くことも考えたいと思いました😳
パパはかわってくれないので、いい解決策を考えます😂😂笑
ほんと変わってあげたいです😭体も小さいのにしんどいですよね穴が空いてたら😭
また何かあったら相談させてください😭
ありがとうございました😭🤍- 8月4日
-
June🌷
グッドアンサーありがとうございます💦
そしてわかりづらくすみません😣
母乳をあげ続けると哺乳力があがるのではなく(もちろん成長するので自然とあがりますし、あげ続けた方が良い)
母乳オンリーよりは、母乳よりはカロリーの高いミルクもあげた方が、身体が大きくなりやすいので身体が成長した方が哺乳力が自然とついてくる、って感じです!
なので母乳メインであげつつ、ミルクを1日1回飲んでもらうのが私的には理想でした☺️🍼
長々とすみませんでした!!- 8月4日
-
はじめてのママリ
そういうことですね!
私が勘違いしていましたすみません😭💦
ミルク一回以上あげているので、体重も哺乳力も上がってくれると嬉しいです😣
わざわざ訂正もしてくださりありがとうございます😊- 8月5日

June🌷
次女が心室中隔欠損でした!完母です!つい最近、穴が塞がりフォロー終了と言われました😮💨✨
-
はじめてのママリ
すごい!羨ましいです😭
お一人目も完母でしたか?
2人目が心室中隔欠損なのですが、飲んだらよく寝るし片方飲んだら寝てしまうこと多くて💭- 7月31日
-
June🌷
経過が心配ですよね😢
1人目も完母です!
やはり心臓のせいなのか、1人目は悩むことないくらいよく飲んでくれていたので、次女の授乳は私も苦戦しました😣
産後の入院中から、全然飲みませんでしたよ😣助産師さんが頭抱えるくらい
私の場合、おっぱいを変えるタイミングで眠ってしまうので、5分に拘らず、吸ってるならそのまま同じおっぱいを吸わせてました!
眠っちゃったら起きないので、一通り試したら諦めて寝てました😣あと、あえておっぱい交換のタイミングでオムツ替えをそこでしたり。。
本当よく寝ますよね🥹
うちは1ヶ月検診過ぎてから眠らずに飲めるようになってきました!- 7月31日
-
はじめてのママリ
お一人目も完母だったのですね😊
片乳で眠っちゃうのやっぱりあるあるですかね😭そして眠ったら起きないですよね😭同じです…オムツ剥がしても起きないときあります〜😵💭
後半月で1ヶ月になるのでそれくらいには眠らずに飲めるようになってくれると嬉しいです😭
ちなみに体重の増えはずっと順調でしたか?
1週間検診で40g\1日でした。- 7月31日
-
June🌷
普通の赤ちゃんでも寝ちゃう子いるので、心室中隔欠損の子はより一層疲れちゃうんだと思います😢
おっぱいで疲れちゃうって想像すると辛いですよね😣
身体が大きくなると飲む力もついてくるので、最初の頃はミルクも足して、とにかく体を大きく、体重を増やすことを目指してました!
ミルクのおかげかもしれませんが(とはいっても80前後しか飲めません)、体重増加量は順調でした!
1日どれくらいだったか忘れちゃいましたが、ネットで見る数字◯ヶ月の1日の体重増加量は平均◯〜◯gの真ん中から上の方でした!- 7月31日
-
はじめてのママリ
そうですよね😭本人が一番しんどいし辛いですよね😭
最初はミルク持たされてたのですね!今なんだか母乳量減ってきて、また混合になる予感です…🥹💦
そうなのですね!
だったらもしかしたら我が子も順調に増えてくれてるかもしれません🤍
ちなみにちなみにですが、穴は何センチでしたか?
質問ばかりすみません😭- 7月31日
-
June🌷
はい、助産師さんは完母でいいって言ってたんですが(←このときはまだ心疾患知りませんでした)、やはりミルクの方がカロリー高くて体重は増えやすいって心臓の先生に言われて。
でも、数名の小児科医とも話しましたが、母乳が出るならそのほうが愛着形成にはやはりいいから、ミルクは1日1回足す程度でいいよって言われました。
母乳量、100日くらいまで増えていくみたいなのでとにかく吸わせるのがいいみたいですね💦
私は混合目指したんですが生後3ヶ月で飲まなくなってしまったので断念しました🥲
眠ってても増えてはいるので、少しずつ少しずつ赤ちゃんも頑張ってくれていると思います😌✨✨
穴は3-4ミリでした!心室中隔欠損II型 って言われました!
生後0ヶ月後半で見つかり、生後4ヶ月ちょうどの検診で1ミリないくらいになって、生後5ヶ月の検診で塞がってました!- 7月31日
-
はじめてのママリ
やはりミルクのほうが体重増えやすいんですね😭
とにかく吸わせるのを意識しているのですが乳首もあまり出ていなく夜も新生児なのに4.5時間空くときがあります😭起こしても本当に起きないから諦めてますがこういうことが母乳の出に関わっているんだろうなぁと😭
お口も小さいからうまくラッチオンできていない気もするし😣悩みばかりです〜😵💭
同じくらいの穴です!みなさん2-3mmとかで塞がった!とか聞くので4mmってどうなんだろ?と思っていましたが少し勇気もらえました😂✊🏼
心室中隔欠損Ⅱ型とかあるのですね!知らなかったです😳💦
ほんと育児などで忙しいのにたくさんお答えくださりありがとうございます😭💭- 7月31日
-
June🌷
すみません、間違えて下にコメントしてしまいました😵
- 7月31日
はじめてのママリ
うまく吸ってくれていましたか?
完母で行きたいと思っていますが、一回飲んだら結構長時間寝ちゃう➕夜は4.5時間寝る、片方飲んだら寝ちゃうってことが多くて💭