※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

異年齢保育ってどう思いますか?

異年齢保育ってどう思いますか?

コメント

🔰タヌ子とタヌオmama

良くも悪くも刺激を受けるかな〜って思います💦
言葉は色々入ってきてちょっとママとしては厄介😅生意気なこと言って!と思ったりするかも😅言葉の意味も知らず覚えてきそう😅

deleted user

あまり魅力を感じないです🤔

り

保育士です。
異年齢保育のメリットは、年齢関係なく自分より上の子と関わることで自分の出来る容量の幅が拡がったり、様々な子も関わることで早いうちから社会性(関わり方)が身につく、トラブルになることも多いですがその都度その子への成長へと繋がるところだと思ってます!

デメリットとしては同学年の子との関わりが苦手という場合小学校へ上がった際に少し戸惑うかな?と言った点ですかね?

個人的には異年齢保育を通して子どもたち自身が身の回りへの意欲が高かったり、自分でやりたいという意識が強く見られるのでオススメです!

はじめてのママリ🔰

わたしは縦割保育の園は候補からはずしました!
年下の子たちのお世話をしたりは別にできなくていいし同級生との同じレベルの遊びや言い合いなどでコミュ力を伸ばして欲しかったからです

ままり

楽しそうだな〜!よさそうだな〜!と思ってました!
上の子にお世話してもらうぶん、自分も下の子に優しくできるようになるとかも素敵だなとおもいました😊

でも、児童館とか親戚とか遊びに行くのでも育めるし、幼稚園でも全学年一緒に遊んだり、バスでは年上の子がクラスまで送り迎えをしてくれてるので、今の年齢別保育で充分かなと思ってます😊

入れてたら入れてたでよかった!とは思いそうですが!

はるママ🔰

うちの子の保育園、異年齢です。
未満児、幼児にしか分かれていません。幼児は2クラスです。

学年単位の活動(隣のクラスも一緒)、クラスの活動、自分のクラスの学年だけの活動みたいにいろんな単位で活動してます。
うちの子は4月生まれで学年で1番大きいこともあって、異年齢だと年長さんレベルのことを教えてもらえたり臨機応変に対応してもらえるのはいいなと思ってます🤔自然に引っ張られてできるようになることも多いですね☺️

私は保育園決める時にあんまり重要視はしませんでしたが💦

はじめてのママリ🔰

私が縦割り保育の園に通っていて
すごく嫌な思いをしたので
悪いイメージしかないです💦

自分の子供は絶対に
そういう園には入れないと
決めてました🙅‍♀️💦