※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

夏、娘と室内プールへ行く予定。必要なものやアドバイスが知りたい。2人で行くのは大丈夫?身長150cmの私も浮き輪必要?流れるプールは浮き輪必須?

今年の夏は娘と室内プール行こうと思ってます!!
これは絶対必要ってものありますか?
キッズエリアだけで遊ぶ予定です!
キッズエリアにウォータースライダー系があればそれも乗ります!
何分に1回休憩した方がいいとかアドバイスあれば教えて欲しいです。

2人でプールに行ったことはありません。
私と娘の2人で行くんですがやはり危ない?大変?ですかね。
シングルなので2人で行くしかないんですが💦
私は身長150と低めです。
キッズエリアだから水もそんな高くないですよね。
浮き輪とかっているんですかね🤔

大人も子供もいける流れるプール入れたら入るつもりではいます。
そこでは浮き輪必須だと思うので娘だけお股付きの持っていこうかと思ってます。大人の私も背が低いので浮き輪いりますかね。
娘が乗ってる浮き輪にちょっともたれる感じで押しながら進めば私は浮き輪いらないですかね。伝わりますかね😅

コメント

れよ

私もいつも娘と2人です!
同じ年齢の頃はコロナでどこにも行かれませんでしたが…
プールってよく外だと1時間に1回は全員あがって休憩、ってあるので、そのくらいで休んだらいいと思います。

流れるプールは、娘は年長で怖がらなかったのでアームヘルパーでデビューしました。
浮き輪も楽しんでましたよ。
私も楽したいので使ってます笑
同じく150cmです。
深さは全く問題ないですが、ずっと押してると足の裏がボロボロになりました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの娘もコロナがちょうど流行りまくった時期に産まれたので1回も行けずでやっと今年4歳になったし沖縄で海も行くし、プールも2人でデビューしてみようかなーと思ってます。
    いつも家のベランダでおうちプールしてたので!本場に行こうかなと😂

    初めてなのでまずは浮き輪からと思ってます😊2人で浮き輪だと邪魔になったり荷物なったりするから娘のだけ持ってこうかと考えてました。とにかく荷物を少なくして行きたくて😂
    私は娘の浮き輪にもたれて流されようと思います。娘に邪魔と言われたら少しだけ浮き輪を持ってプールの中歩きます! もう既にかかとボロボロなのでもっとボロボロになるかな😂覚悟しておきます🤣

    • 6月21日
  • れよ

    れよ

    わかりづらくてすみません!
    踵じゃないです!
    つま先です!

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えー。つま先ガサガサになる事ありますか!?
    擦れて皮がめくれるってことですか?
    ふやけるからですかね?

    指の皮肉厚強めなのでその心配はなさそうな。つま先の皮はめくれたことないです😅

    • 6月21日
  • れよ

    れよ

    私はそうです😂
    蹴って進むから?ふやけた親指の付け根が、ザラザラのプールの底でめくれてます。
    娘、5時間とか入るからかもですね。失礼しました。

    • 6月22日
イリス

4歳の娘さんなら浮き輪は足入れタイプではなく普通のドーナツ型がいいと思います。足入れタイプは低年齢用ですし、施設によっては使用禁止もありますのでご確認ください。

ワンオペなら大人の浮き輪はなくて、子供に付き添う、よりかかる的なイメージのほうがいいと思います。ここにご質問されているってことはおそらくプールに行き慣れている感じではなさそうですし、娘さんが万が一浮き輪から沈んだ際に親が浮き輪の中だと一瞬フォローが遅れそうです。

おすすめの持ち物は
○ポップアップテント
○休憩用のTシャツ(大人用を子供に着せるとおしりまですっぽりでおすすめ。)
○日焼け止め
○ペットボトル(スポドリ、水、麦茶。大人もカフェイン入は避ける。利尿作用で脱水の危険あり)
○タオル(少し多めに)
○塩分入りのおやつ
○スマホ防水ケース(撮影可能可確認しておく)
○サンダル

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    プールはこども園で0歳の時から入ってるんですがそれはこども園での話なので
    親と子2人で近くのプールに行くのは初めてです!
    足入れタイプ年齢に合ったものを使うので低月齢用のを使う訳では無いです。

    ありがとうございました🙏

    • 6月22日