※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳11ヶ月の娘が発語なし。自閉症か不安。2歳までに発語なしは疑い。診断方法を教えてください。

自閉症でしょうか?

1歳11ヶ月の娘がいますが、いまだに発語なしです
こっちの言っていることはだいたい分かっていますが、喋ってくれません

人見知りなく、たまに爪先立ち、よく回る、発語なし
こーゆーのを調べると自閉症かも?とでます 不安です

さすがに、2歳までに一つも発語がないと、その疑いありますよね?😭

そういう場合なにをすればいいんでしょう?
診断とかしてくれるんですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

言っていることわかったら大丈夫ですよ!その年齢ならつま先立ちやクルクル回るのなんて定型の子でもブームでしますよ!
なので、そこまで心配しなくて良いですよ!

はじめてのママリ🔰

2歳なったばかりの子がいますがうちもそんなかんじです😅
調べちゃうと不安になっちゃいますよね😱
私は自宅保育なのですがそのせいもあるのかなぁと感じてます😣

エヌ

発達相談をするといいと思います。

自治体によって違いがあるかもしれませんが、役所に聞けば対応してくれると思います!

私の自治体だと1歳半で発語なしなら発達を促す支援広場に参加するよう言われ、その後、療育や病院へ繋げてもらいます。

その後1歳9ヶ月で発語、何度か発達検査をし、5歳で自閉スペクトラムと診断されました。

その子その子によって発達は違うので、お子さんが必ず発達障害だとは思いませんが、発語は発達障害の判断基準の1つなので、一度相談するのがいいと思います。

発達障害なら早めに療育することで、良い効果が得られますし、発達障害でなければ早めに安心できるので。早めに動くことに越したことはないです。

ろーるぱん

うちの子はことばのそこまで
遅くなかったし、ことばも理解していたけど自閉症です。
つま先だち、くるくる回るは
その時期よくやってました!

  • ろーるぱん

    ろーるぱん

    すみません、途中で送ってしまいました💦発達検査をしてくれる病院を予約するのもいいと思います!結局市役所とかに相談したところで、まだ大丈夫ですよ、今から伸びますよ!みたいなことしか言われないです‥

    病院も結局自分で探したし、
    療育も自分で探して自分で決めました。

    • 6月21日