※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママル
子育て・グッズ

娘の首座りが遅い。笑顔や手の動きが少なく、心配。足は強いが上半身が弱い。リハビリ頑張ります。首座りを促すオモチャや触れ合い方はありますか?

首すわりが遅かったママリさんへ

色々と質問にお応え頂き、ありがとうございました。

うちの娘は、笑顔も少ないし、手を伸ばさないので、精神発達も心配です。

足で移動するので、足の力はありますが、上半身が弱いみたいです。

リハビリ、頑張ります。

首座りを促すようなオモチャや触れ合い方はありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

あー!!すみません!みつけました!
コメントするので待っててくださいね!☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも上半身や体幹は弱めです😔

    手を伸ばさないということですが、例えば仰向けになってる状態でおもちゃ渡したら両手や片手で掴んで持ち上げたり顔の前で遊んだりとかはしますか?

    首すわり、うちは自然に任せるタイプだったので(勝手にすわるだろと思ってたので…実際何もしなかったらすわるの遅かったんですが💦)
    特に何もしてないんですが、今手を引いたら首ついてくるという事でしたが縦抱きしても自分で顔のバランス取ろうとはしてるんですかね?

    もしそうであれば首すわりはしてるってことなのかな?と思うので、うつ伏せで首をあげるのも1ヶ月とかすれば上がるんじゃ無いかな?とは思うんです☺️
    多分首の後ろの筋の筋力が弱いんでしょうね(うちも多分そうでした)
    なのでもし鍛えるなら、うつ伏せで目の前におもちゃ出して見せてそれを追視させる練習からの、だんだん頭を上げる方向におもちゃを動かして上げさせる感じとかですかね…?(文章下手ですみません💦)

    • 6月18日
  • ママル

    ママル

    お返事ありがとうございます。

    おもちゃ渡しても受け取りません。笑うか、追視します。。
    持たせたら、しばらく持ってます。近くにあるものを、たまたま掴むことはあります。

    縦抱きも、グラグラならずバランス取れてます。ただ、うつ伏せはできず。嫌がるから、うつ伏せをほとんどさせなかったのと、産まれた時から頭が大きく(36.5)5ヶ月で45センチもあることも関係あるのかな…とも思います。

    うつ伏せ本当に大嫌いで、ひっくり返そうものなら、大暴れです。

    ちなみに、床に置くと、足の力で背バイします。

    10日前にコロナ感染してからあまり笑わなくなり、それも心配です。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも上の子も下の子も頭大きいのでわかります😭
    ひっくり返すんじゃなく、抱っこの状態から下ろすときにうつ伏せで降ろしても泣いちゃいますかね?🥺

    でも泣くのを無理矢理はしなくていいのかなーとも思いますけどね!
    そこはリハビリの通院の時に頑張るってことで、家では仰向けでおもちゃで遊んだり絵本読んだりして目で色んなものを見ることで精神面の発達促してもいいかもしれないです🥺

    背ばいからの、お座りしてもお尻歩きする子もいますしね!

    コロナ後笑わないというのたまに聞きますね🥺
    心配ですよね😭

    • 6月19日
ママル

うつ伏せ状態になった瞬間、大泣きですね…放置すると、拳食べてます。
脇に少し手を入れると、頭は上がるのですが…。

絵本は二ヶ月位から好きで、よく笑います。メリーはパンチしますが、渡しても受け取らないんですよね…。
精神面の発達を促せるよう、色々刺激してみます!