※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みりん
子育て・グッズ

6歳の子供が記憶力がいいか気になる。絵本を読むと内容を覚え、新しい本でも内容を理解する。親は驚いている。

6歳、昔から絵本とかが好きでよく読んであげてました!
4歳あたりから1度読んであげただけで記憶して、セリフもしっかり覚えていたり、6歳の今は今日も初めて見る長い絵本読んだのですがどんな話だったか、何でそうなったのか、もしかしてあれは〇〇だったんじゃないか?と教えてくれました👀
記憶力いいタイプなのかな?と親バカながら思ったのですが😂どうなんでしょうか?😂

コメント

ママリ🔰

うちの娘、6歳も3歳頃から親が絵本読んでそれをすぐ真似て読んでました😀
4歳ではスラスラ読めていて、
記憶力も良いです🤭
小学校の国語の音読もスラスラ読めていつも花丸貰ってるそうです🤣

ママリ

うちのこたちもそうです!
記憶力はすごく良くて、
漢字とかは忘れたりしてますが(笑)

今小4の娘も自分が2歳のときのことも全て覚えてるみたいで、

あの時さぁ、、、とよく話しますし

小1の息子も、
初めてみたCMの歌を歌ったりできます(笑)

はじめてのママリ🔰

娘もそうです☺️
姪もそうなので、あるあるというか頭が柔らかい時期って凄いなって思っていました。

1歳の終わりは源氏物語暗唱したり、九九もすぐ覚えたり。

長い本(児童書)も好きですが、年中さんからは自分で読みたがるので内容があっているのかは判定できませんが細かい描写も説明してくれます。

はじめてのママリ🔰

6歳ならもうそのくらいのことは
国語の授業でやる歳ですから
そのくらいは普通ですね✨

でも自分の子供って
赤ちゃんの頃から見ているから
色々できるようになると
すごい!天才かも!って
つい思っちゃいますよね🤭💓