※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
その他の疑問

学校で我が子が目立って言う事を聞かない場合、その責任は誰にあるでしょうか?例えば授業を聞かない、隣の席の子とふざけるなど。

疑問に感じたので良いねでお答え頂けると幸いです。

お子さんが小学生以上の方
学校で我が子が特に目立って言う事を聞かないと言われた場合
その責任は誰にあると思いますか?
例えば授業を聞いていない。隣の席の子とふざけている等の場合です。

コメント

ままり

学校での出来ごと。話を聴かせる能力が無い先生が悪い。

ままり

しっかり躾をしなきゃ!!親の責任だ

ままり

クラスの子がわちゃわちゃしてるから環境の問題なんじゃないの?

ままり

子供自身の責任だ!小学生になったら自分で責任を取るべきだ!

ままり

その他?何かあるのかな?

M

遠回しに発達検査受けてみては?という表現かもしれません。学校の教師は発達検査を受けてください、とは立場上言えないので、遠回しに集団行動が難しいお子さんであることを親御さんに伝えて、親御さん自身が「発達検査受けてみようかな」と思ってくれるのを待っている場合があります。
誰の責任でもなく、お子さんに適した指導のために相談機関へ繋げたいのではないでしょうか。
発達検査で診断があれば、その特性に応じた適切な指導ができるからです。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    そういった場合もあるのですね!参考になります。

    • 6月16日
  • M

    M

    親の責任というワードは気になさらず❗️

    • 6月16日
  • ままり

    ままり

    説明不足で申し訳ないのですが、私の子どもの問題ではありません。
    ありがとうございました。

    • 6月16日
ままり

皆さん沢山のいいねをありがとうございました🙇

今回この質問をしたのは、
知人の子が上記の状態で先生に指導を受けた事を家で泣いて親に伝えた。
それに対して知人は激怒し、先生に会いに行き怒鳴りつけたそうで、知人は全て先生の責任だと言い、能力が無いから退職させたいとまで言っています。
私は子供の不手際はまず親の責任と捉えている事を伝えたら、
そんな考えは間違っている!私の親戚も知人も先生が悪いと言っている!!
と私まで怒鳴られたので、もしかして自分の偏った価値観を押し付けようとしてしまったのかと思い、質問させて頂きました。