
小学1、2年生の水筒のサイズはどの程度が適していますか?また、おすすめのタイプがあれば教えてください。
小学1、2年生の水筒のサイズ(学校に持っていくもの)はどのぐらいのものがよいですか?
また、どういうタイプのものがよいなどオススメもあれば教えてください!
- はじめてのママリ🔰(8歳)

はじめてのママリ🔰
夏は1Lのサーモス直飲みタイプ持たせてます😄
夏以外は500mlの直飲みタイプで中身は時期によって増やしたり減らしたりしてます👍

はじめてのママリ🔰
男の子なら1L
女の子なら600mlのものを使ってました💡
どちらもサーモス使ってます🙌🏻

はじめてのママリ🔰
サーモスの600mlを使ってましたが、学校まで結構歩くのと夏場はよく飲むので1リットルのを持たせてます😊

さやえんどう
うちは、680を使ってます。
夏は足りないので、水道の水入れてます😅
大きいの持たせたいですが、重いから嫌!とのことで…
夏以外は、680の2/3くらいしか入れてません。
-
さやえんどう
象印の直飲みとコップ飲みがてきるタイプです。
- 6月8日

はじめてのママリ🔰
今は500の直飲み持たせてます!最初のうちはランドセルに入るサイズが良いと思います!初めのうちは肩掛けはおすすめしません。
もう少し暑くなったら1Lサーモスの直飲みタイプにします!

A☻໌C mama
娘は学童に行っている&学校まで30分と遠いということもあり、1Lのサーモス直飲みタイプを持たせています!斜め掛けにして持って行っていますよ😉(学校推奨)
学校までの距離、お子さんの水分補給の頻度で決めるといいと思います🙌🏻あとは時期によって使い分けでも良いかと思いますね!

はじめてのママリ🔰
小学校に入ってからはずっとサーモスです😌
普段は500mlのを使っていて、夏は800mlのを持たせてます。1年生からずっと使っていますが4年6年の今も問題なく使えてます😌

ミミ
普段水分あまりとらない子ですが、
象印の0.48Lを常温で持たせてます。
暑い日は朝で飲み切ってしまったらしいので、
0.6Lに常温より少し冷たくして持たせてます。
1Lは重たいので考えていませんが、
男の子は1Lいますね。
飲み切ったら学校では水、学童ではお茶を足してくれます。

はじめてのママリ🔰
みなさま、アドバイスありがとうございました!
とても参考になりました!
コメント