※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよこ
サプリ・健康

耳鼻科で副鼻腔炎と診断され、薬を処方されたが症状が繰り返す。呼吸器科を受診すべきか、ストレスや精神的な要因も考えられる。詳しい方の助言を求めています。

私自身の話です。

夜と朝咳が止まりません
喉の違和感、ひっかかり、イガイガした痛み
がずっとあります。

5月頭に耳鼻科受診しカメラを入れて見たところ
副鼻腔炎、鼻の奥に膿が溜まっててそれが喉の方に落ちていってる
という事でした。
抗生物質とアレルギーの薬をもらいました。

薬を飲んでる間と飲み切ったあと5日間くらいはすっきりなって治った気がするのですがそれからまたぶり返します。

5月中旬にまた同じ耳鼻科受診して同じ薬をもう一度もらい飲み切る。
また同じように数日するとぶり返してきて
昨日また受診しました。
レントゲンを撮ったところ眉間のところにまだ少し白い影があるから副鼻腔炎が治り切ってないのかなー
喉は比較的綺麗だけどね、治ってきてると思うけど。
と言われました。

前回の薬+別の抗生物質とアレルギーの薬、気管支の収縮を抑える薬などをもらい昨日からまた飲み始めてます。
ただ今日も変わらず喉の痛み、夕方から咳が止まらないです。


本当に副鼻腔炎なんでしょうか?
呼吸器科とかを受診した方がいいんでしょうか?
それともストレスとか精神的なものなんですかね?
ガンとかも怖いし。



詳しい方教えていただきたいです。

コメント

らすかる

私はそんな感じで気管支喘息って言われました。
呼吸器内科とか受診されてみてはどうでしょう?

あきままら

慢性副鼻腔炎とかではないでしょうか?
私は慢性ではありませんが、副鼻腔炎になった事があり、このまま治らなかったら、手術だねと言われた事はありました。