
喉が狭く、錠剤や粉薬が飲めないため、漢方薬が飲めず困っています。飲み方のアドバイスをお願いします。
幼稚と思われるかもしませんが、
私は喉が狭く、基本 錠剤や粉薬が
飲めません。
錠剤は小さいものであれば何とか飲めるようには
なって来ました。ですが基本おえっとしながらです😅
今回、咳喘息で漢方が処方されました。
私は粉薬だけはどうしても飲めず、
(味覚過敏)などもあり、味がある物がきついです。
そのままは勿論飲めず、、
恥ずかしながら、おくすり飲めたね?みたいなもので
チャレンジしてみましたが、おえっと吐いてしまう末路、、
オブラートも引っ付いてしまいダメでした、、
何か、いい方法があれば教えて欲しいです、、、
- ぺち(生後5ヶ月)

がーやん
お湯に溶かして飲むのはいかがですか??

@u🌙🎀✨
ねるねるねるね、みたいなものは食べれますか?
今ドラッグストアで、お薬用のねるねるねるね売っています!
それを試してみるのはどうでしょうか?

MA
高つきますが、自分で入れて使うカプセルも市販されてますよ!カプセルのサイズも大きめと小さめあったと思います
玉が飲めても小さめのカプセルは無理ですかね😭
あとは赤ちゃんみたいに水で練って玉状にして飲み込こんだり、溶いてスポイドで下の奥に流し込んでしまうのもありかもしれないです🤔
最終的には先生に他の内服に変えられないか相談してもいいと思います

まこ
ほんの僅かの水(1滴くらい)を足してお団子上にして小さい錠剤みたいな感じに飲むのはどうでしょうか。
私ではなく、息子が薬系だめで。。
錠剤も苦手のようですが、小さくてすればまだいけませんかね?

ねむ
粉薬は少量の水(数滴)で練って小さなお団子状にして
アイスに包むと食べやすいかも知れないです😣
漢方とのことなのでちょっと味とか香りとか気になるかも知れませんが
上記の方法でチョコアイスとかに混ぜるのはどうでしょう…?

はじめてのママリ🔰
昔、伊東家の食卓でやってたんですが、小皿に水張ってオブラート浮かべて、その上に粉薬乗せて爪楊枝で粉薬を包むように畳んで、水と一緒にそのまま飲むというやり方です。
オブラートは濡れるとゼリー状になるだけで破れないので、するんと飲めます。
オブラートそのままだと私もひっついて無理でしたが、この方法ならすするだけで飲めたので、克服するまでずっとこれでした。
コメント