※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りの
その他の疑問

1年生の算数での問題指導に困っています。物を使わずに指だけで合計を教える方法を知りたいです。

1年生の算数でいくつといくつを合わせるとの問題どう教えたらいいのでしょうか?😅物を使ってはいけないみたいで指だけでやってますが理解してくれず疲れます。

コメント

はじめてのママリ

お気持ちめっちゃわかります🤣
説明難しいですよね💦 それで子供もわからなくてイライラするのか怒りだすので、私もイラっとして😅、教えなくなったんですが、夏休み明け頃には、いつのまにか理解していました。
おそらく先生のおかげ?

  • りの

    りの

    いまめちゃ本人が拗ねてます😉
    教える側もいらいらしてしまいます💦
    どう教えても理解してくれずもの使えばできるのですが😅
    もはや引き算の方で教えてるような😅わたしが教えると100パーイライラしてしまうのでほっとくようにしました😅

    • 5月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わかりますー!
    子供は拗ねるし、こっちはイライラするしで😅😅😅
    学校の先生にお任せするのが最善の策というところに辿り着きました🤣(個人面談の時に、先生にも、うちじゃ拗ねて無理なんですと伝えました🤣)

    • 5月29日
ままくらげ

頭の中で数字と該当する個数のイメージが結びついていないと言う事でしょうか?

息子に足し算を教えた時の方法なのですが……
宿題では道具を使ってはいけないとの事なので、宿題は置いておいて
「赤のブロック○個と黄色のブロック○個をケースに入れてね。全部で幾つになったかな?」などの遊びを通してから再度宿題に取り組むのが良いのかなと思います☺️

  • りの

    りの

    6➕3で書いてあるとできるのですがいくつといくつになるとわかりにくくなるみたいでできないみたいです😭
    遊びながらやらせてみます(*^^*)

    • 5月30日
りょうか

空白に「○や●など」を書いて説明していました
合わせる、全部でなど=足し算
あまり、残りはなど=引き算
指にシール貼って説明したりなど、どこが分からないのかわからなくていろいろやっていました