※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👶
子育て・グッズ

積み木っていつから重ねれるようになりましたか?😅いいねで教えていただけると助かります

積み木っていつから重ねれるようになりましたか?😅
いいねで教えていただけると助かります

コメント

👶

一歳より前から!!!

👶

1歳1ヶ月頃から!!、

👶

一歳2ヶ月頃から!!!

👶

一歳3ヶ月頃から!!!

👶

一歳4ヶ月頃から!!!

👶

一歳5ヶ月のろから!!!

👶

一歳半以降から!!!

👶

もし見て頂けていたらコメント頂けるとありがたいのですが(いいねでと言っておきながらすみません)
一歳より前からって方が想像以上に多いのですがそれは一つ積み木を置いて上にポンと重ねるということですか?
それとも何個か積めるかんじでしょうか?🥹🥹

はじめてのママリ🔰

10ヶ月の頃から、積み木は2.3個積めてました☺️

はじめてのママリ🔰

うちの子(上の女の子)はくずすことが大好きで、2歳すぎても積み上げることは全く興味がありませんでした😂
私が積み上げるのを崩すことばかりしていました💦
3歳過ぎてようやく作る楽しさに目覚めたようです!苦笑

現時点で発達に問題なしです!

  • 👶

    👶

    ありがとうございます😭特に発達に問題ないとのことで心強いコメントありがとうございます!一歳半検診では何か言われたりしましたか??😂

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    1歳半健診でも問題なしでした!
    ただ、その後実は多動を疑って、保育園の先生に相談したり、保健師さんに相談したことはあるのですが、3歳児健診で全く問題ない!と言われたこともあります💦
    疑った理由が並んで待てない、気が散りやすい、すぐ席を立つ等だったのですが、保育園では集中してパズルをしたり、先生のお話をじっと聞いたりできるため、該当しないと言われました。
    また、家と外で態度が違うことが判明し、外で頑張って、家で甘えてるんだね、との判断だったようです😂
    そんなこんなで、私自身が疑っても、健診の度に問題ない、と言われるので、こんなもんなんだなぁ、と思っています 笑

    1人目だとホントに何が普通か、変わってるかとか分からないですよね😅

    ちなみに下の子も積み木は崩すの専門で、きょうだいだなぁ、と思っています💦苦笑

    • 5月25日
  • 👶

    👶

    ありがとうございます😭私は極度の心配症なのもありすぐ心配になってしまいます💦ちなみにご飯の時もですし
    じっとしてないので多動じゃないよね?とか今の時点で考えてしまうダメ親です🥲🥲
    本当何が普通かとかわからないし
    自分の考えがダメだなとも思いますが心配になってしまいます。積み木の他にはおむつ替えの台(お店とかにある)ところでのおむつ替えをとても嫌がり毎回大変です💦それもなんでなんで?と最近の悩みです🥲🥲しかもうんちとかだったらもう抱きついてくるので変えれないです

    • 5月25日
  • 👶

    👶

    相談内容が変わってしまいすみません🥹

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご飯もオムツもあるあるだと思います!
    きっと好奇心旺盛なんでしょうね😊
    私も2人目のうんち替えは怖くて怖くて、うんち替えの時にしか触れないおもちゃを用意しているくらいです😂

    ミキティも昔座れない子供にマラソン給水所方式でご飯あげてた、ってテレビで言ってましたし…!

    きっと悩む方が多いポイントなんだと思います!

    • 5月25日
  • 👶

    👶

    そうなんですね🥹🥹
    ありがとうございます😭😭
    元気出ました!たまたま、周りの知人ではそこまで立つのも嫌がるこがいなくて過敏なのか?とか心配しちゃってました💦家ではマシなのですがとにかく外のおむつ替え台は怖いみたいで、、好奇心は強いものの怖がりでもある?ようにみえます
    支援センターなどでも大きな遊具はまだ怖いみたいでしがみついてくるし、、
    まぁどれもこれも結構あるあるなんですかね🥹🥹

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怖いんですね!
    じゃあ場所見知りするタイプかもですね🤔
    場所見知りする、って違いが分かって何か感じてるんでしょうから、それだけで賢そうだな、って思っちゃいます😂

    それに慎重派なのは悪いことではないと思います😊
    世の中危ないこといっぱいですからね💦苦笑

    • 5月25日
  • 👶

    👶

    場所見知り強いです💦児童館でもしがみついててむりやりおろそうとすると泣くぞってかんじで、家とか屋外とかスーパーとかは大丈夫なんですけど
    児童館今日もむりでした。
    もうどうして良いかわからず、、保育園とかどうなるのかとか考えちゃって不安でいっぱいです😂😂

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園はなるようになるから大丈夫ですよー😊
    先生方もプロですし✨
    親の気持ちと子供の行動が合わない時にどうしていいか分からなくなりますよね💦
    私はよく、「まだこの世に産まれて1年!」と呪文のように唱えています🤣

    • 5月28日
  • 👶

    👶

    ありがとうございます😭そうですよね💦なんだな神経質な性格なのかな?とかそういうことばっか考えちゃって娘にも申し訳ないです。まぁなるようになるしもう今がずっと続くわけでもないしあまり考え込まないようにしたいです😊🙇‍♀️💕

    • 5月28日