
金曜日の引渡し訓練で下の子の預け先がなく、車内に置くのは危険か悩んでいます。抱っこ紐で一緒に行くべきでしょうか?
今週金曜日に、上の子の小学校で
大地震や気象に関わる警報が出た時に
保護者の迎えが必要と判断された場合を想定した
引渡し訓練というものがあります。
旦那も義両親も仕事があり下の子の預け先が
ありません。まだ生まれて20日くらいだし
予防接種もしてないし 連れていきたくないですが…。
その場合 抱っこ紐にいれて一緒に行くしかないですよね?
ホント短時間だと思いますが車内に置いておくのは
辞めた方がいいですよね?旦那に まだ予防接種してないから
変に病気拾うといけないから車内のがいいんじゃないかって言われて……
- ( *´꒳`*)(生後11ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
車においていくはなしなので抱っこ紐ですかね🤔
うちも新生児のうちから送迎に連れていってます😌

ミク
訓練は時間かかる感じですか?
うちの幼稚園は15分くらいで終わるので下の子も連れて行ってました!
この時期の車内は無しですね💧
-
( *´꒳`*)
どれくらいかかるか分からなくて😭 引取りに教室まで行って 子供連れて帰ってく感じになりそうです💦- 5月8日

ゆきまろ
車内はやめたがいいと思います!色々確認などあって10分程度はかかる可能性もあるし数分だとしても学校の駐車場?に新生児だけ置いておくのはナシかと😣💦💦
-
( *´꒳`*)
やっぱりそうですよね。何人か前にいたら それでも時間かかっちゃって何があるか分かりませんもんね🥺ちゃんと連れていきます!- 5月8日

はじめてのママリ🔰
何があるか分からないし車内はナシですね💧
引取り訓練、去年経験しましたがみんな早く済ませたいので早く行って並ぶ方が多いです😌
早ければ5分もかからず引き取れますが、人数多かったりするとその分時間がかかるので😭
心配かもしれませんが、学校通う上の子やお仕事されてるご主人がいるなら、あまり変わらないですしね💦
可哀想ですが下の子の宿命ですよね😭
どうしても気になるなら気休め程度にはなりますが、抱っこ紐の上からケープで覆うとか、あとはやっぱり全員が全員迎えに行ける訳では無いので、そういう子達は最後に集団下校の対応になったりするので、学校に確認してみるのもいいと思います☺️
-
( *´꒳`*)
ですよね。車内は無しの方向で行動します💦
そうなんですね😭一応地区で時間差引きとりするみたいですが……。確かに上の子や旦那から風邪などもらう可能性高いですもんね🫥早めのお迎えお願いしますと書かれてたので集団下校の対応は難しいのかもしれません(´・_・`)抱っこ紐に下の子入れて引き取りしてきます- 5月8日
( *´꒳`*)
ですよね…新生児から使える抱っこ紐があるので使い方をYouTubeかなにかで見ておさらいしときます💦