
発達が早すぎるのもよくないと聞きますが、ちゃんと段階を踏んで早い分にはいいんでしょうか?
発達が早すぎるのもよくないと聞きますが、ちゃんと段階を踏んで早い分にはいいんでしょうか?
- はじめてのママリ(1歳5ヶ月)
コメント

☺︎
その子によって運動発達は順番も違いますし、早くから動き始めても歩くまで時間かかる子もいますよ😌さすがに5ヶ月で話し始めたら早すぎるなとは心配になりますが🥹

June🌷
たとえば段階を踏んで歩く前にハイハイを挟んでいたとしても、ハイハイ期間が短かったら発達には良くないとよく聞きますね!一概には言えないかと!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🍀
そうなのですね、、!
もし色々すっ飛ばして自分からやり始めてしまったら止められないので困るなあと🥲- 5月5日

りょく
何が早いかにもよると思いますが、トイトレは親の都合で勝手に早く始めると、子供の機能が未熟なのにっていうのはよく聞きますね🤔
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🍀
トイトレも適切な時期があるんですね🥹
心配性なのでこの先壁にぶつかりそうです、、笑- 5月5日
-
りょく
我が家は早く外れたほう(3歳になるまでゆるくトイトレ、3歳になってから半角的にトイトレを初めて、3ヶ月くらいで夜も外れました)なのであまりストレス感じなくて…
園にはまだ外れてない子がいるので、それぞれ違うよねーと思いますが、なかなか完全に共感することができなくて💦
でも4歳5歳でも外れない子はいるって幼稚園で先生やっている子が言ってました!- 5月5日

はじめてのママリ🔰
年齢次第ですかね…🤔
脳の大きさが小さいほど、覚えるスペースも小さいです
身体面であれば感覚の覚えなので全然OKだと思います!👍🏻
ただこちらも年齢的に骨が柔らかいので、
「実は骨折してたけど全然痛くなくて気が付かなくてそのまま成長しちゃった」
みたいな事があるので注意は必要かなと思います🥺
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🍀
そういうこともあるのですね😨
足の力が強すぎるので、もし早く歩いちゃったら骨とか身体に悪いかなあとか考えてしまって、、💦- 5月5日

働きたくない
5ヶ月頃お座りして、ずり這い
6ヶ月ハイハイ
7ヶ月つかまり立ち
8ヶ月1人でtouch
10ヶ月半頃には歩いてました。
成長早い方かなと思いますが、2歳の今はとーーってもたくさんお喋りするし、言うこと通じるし、会話もできるし普通に成長してます😊
娘も生まれた時から足の力は強かったです😅
新生児訪問の時保健師さんも言ってました😂

はじめてのママリ🔰
できれば教科書通りの方がいいみたいですね〜
子どもがグレーで発達関係の方とお話しすることが多いですが、やっぱり幼少期の発達に遅れとかがあると大きくなってからどこかでつまづくことが多いと言っておられました。
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🍀
ハイハイとお座りどっちが先だといいんだろうと思いまして、、🥺
さすがにまだ話はしないです!笑
☺︎
どっちが先がいいとかはないと思います😌うちは2人ともハイハイよりお座りが先でしたが、ハイハイの前に伝い歩きまでしてたり本当に順番はその子によって違いますよ😊5ヶ月でハイハイしてもお座りしても、早い子はしてます😌
はじめてのママリ
そうですよね、その子によりますよね💦
心配性なので色々気になってしまって😣
ありがとうございます🙇🏻♀️