
収納を変えると、娘が整理したつもりで持っていってしまい、ストレスを感じています。これは何だと思いますか?
収納をかえたりすると、小二の娘が持っていってしまう?のがすごい嫌なんです。
たとえば、パジャマなどの入ってる引き出しにシンデレラフィットの箱を見つけて入れて綺麗にするとします。
そうすると、その箱を全て自分の部屋なりおもちゃの部屋なりに持っていって別のものを(本人的には綺麗に収納したつもり)入れてみたりするんです。
なので、私が綺麗にしたパジャマコーナーはぐしゃぐしゃにされる。
髪の毛のゴムの収納も新しくするとすぐ全て巾着などにゴムをまとめておいて、収納のカゴをおままごとに使うとかでもっていく、、、。
ストレスで仕方ないです😭
小さい頃からずっとなんですけど、これはなんだとおもいますか?
私は心の中で【回収太郎が発動した】と思うようにしてます笑
- なあな(4歳6ヶ月, 8歳, 9歳)
コメント

chitta
勝手にやるってことですよね…?
それは失礼だしありえないです。
家族のもの=自分のものって思ってるのかもしれないですけど、一線引かないと将来的に誰かと同棲なり結婚した時に、相手のものを勝手に処分したりしそうです。
今のうちからそれはおかしいよと教えないといけない気がします。

ちょびすけ
うちもやります😅
新しいもの好きなんですかね😅
本人は片付けたって言ってますよ😅
ほんとに取られたくないのは注意しますが、別に取られても良いものは放っておいてます😇
子供用で100均でかごかってあげてこっちにしてとかやります😅
-
なあな
そうなんです、本人は綺麗に片付けたつもりで大満足なんですよ。その度に【これは月曜日の洋服】とか札を作ってみたりして、、。
他のお子さんもやるとのことで少し安心しました🙇- 4月24日
なあな
勝手にやるんですよ。。
本人は家を片しているつもりらしいんです。毎日それママ困る(物の場所がわからなくなるので)からやめて!とお願いするんですけどわかってもらえず🥲🥲🥲🥲