
歯科医や歯科衛生士のママさんいますか?消毒やグローブ交換が心配で、選び方やポイントを知りたいです。
歯科衛生士、もしくは歯科医のママさんいらっしゃいますか?
歯科医がなかなか選べず、近所の歯医者さんをドクターショッピングしてしまっています。
私としては、ハンドピースなどの器具の使い回しや、患者ごとにグローブ交換しない歯科が半数という2017年調査の記事をみてしまい、ホームページに滅菌について記載があるところがいいなと思ってます。
実際、消毒や患者ごとのグローブ交換ってどこでもちゃんとやってるんでしょうか?
また、こういう歯科医がいいよ!という選ぶポイントがあれば教えてください!
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

ママリ🔰
デンタル意識が高くて素晴らしいと思います☺️☺️
ドクターショッピング(初めて聞きました😳)されてなかなか選べないのは、なにか気になるところがあったのでしょうか??
2017年(それ以前にも記事になったことがあり)以降歯科医院ではそれを気にする患者様も増え滅菌に対する意識は高くなってます。
どうしても見えない所なので選ぶポイントはなかなか難しいですが、滅菌系のみにフォーカスするとなればホームページで記載している所はきちんとやってますね。

みみみ🇲🇽🇯🇵
10代の頃にバイトで歯科助手程度でしたが地元の小さな歯医者でも滅菌して、消毒やグローブ交換してましたよ!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
地域というより院長の意識なのですね😭
外からだとわからずで、子どもも一緒に通いたいのでなかなか決めきれずにいます。- 4月23日

はじめてのママリ🔰
知り合いの若い歯科医師から聞いたのですが、都内でも滅菌消毒患者毎のグローブ交換をちゃんとしているところもあれば意外と使い回してるってとこもあるみたいです。
歯科医院のHPに滅菌についてしっかり記載のあるところだと恐らく大丈夫かなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
うち、都内なんですが、使いまわしてるところもあるんですね😭
ホームページに書いてあるけどやってない怠惰なところに当たらないことを祈ります😭- 4月23日
-
はじめてのママリ🔰
若い歯科医師、新しい歯科医院だとしても、衛生面についてテキトーなところもありますし、経営がうまくいかなければ経費削減でテキトーにしてしまうところもあります。なかなか難しいですね💦歯科衛生士としても就職先を選ぶのは表面上だけでは見分けるのが難しく、実際に中に入って働いてみないとわからないことも多々あります😭
滅菌消毒が良くても技術がない先生、威圧的な先生、予防よりも治療ばかりになる先生など、、、- 4月23日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、、、すごくよく理解できました。ありがとうございます😭
やっぱり表面上はわからないですよね💦
納得いくまでいろいろ行ってみます!- 4月23日

はじめてのママリ🔰
うちの歯医者はハンドピースも毎回滅菌してますし、グローブもめっちゃ頻繁に変えてますよ!
新しい歯医者を選ぶといいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
新しくて若い先生の方がいいですかね?- 4月23日
-
はじめてのママリ🔰
そのほうが衛生面も気を遣ってる気がします!
- 4月23日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 4月23日

退会ユーザー
クリニックによるみたいですね…
都内なら品川東口歯科はおすすめです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
残念ながら都内北の方でして😭
頑張って探します!- 4月23日

aya
私の感覚ではほとんどのクリニックが患者さん毎の滅菌、グローブ交換はやっている認識です。
確かにハンドピースは消毒のみで使い回す医院もありました。
ただ数年前に新聞に載ってから、意識して滅菌するように改善したクリニックも多いのではないかなと。
ただ医院としてはしっかりしていても本当に個人の意識差で、グローブをちょっとしか使ってないから石鹸で洗ってそのまま使っちゃえ、アルコール消毒したからいいか、みたいな人間もいますね、、、
そういう人はグローブのまま自分の髪の毛や顔など色んなところを触ったりするので不潔です。
私なら比較的新しくてホームページがしっかりしているクリニックを選ぶ。
問診票に正直に書く。
ですかね✏️
当院を選んだ理由や治療の要望など書く欄があると思うので。
以前のクリニックで滅菌や消毒が気になる点があり、通院できなくなってしまいました。
滅菌、消毒をしっかりやってもらいたいです。
ホームページを見てこちらなら安心して治療が受けられるかなと思ったので。
など書くとスタッフ側も清潔意識の高い患者さんなんだと認識して、より気を付けて対応してくれると思います🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただきありがとうございます!!!!感謝感激です!問診票に書きます!
ちなみに、第2種滅菌技士の資格を先生がもってて、ホームページにも滅菌のこと書いてあるところに行ったのですが、
私の口内をみる
↓
隣の患者さんを処置する
↓
私のところに戻る
のように、1人20分の予約枠だからか、交互になるときがあって、この場合もグローブ交換してるんでしょうか😣?- 4月25日
-
aya
1人の先生が同時に患者さんを見る場面もよくありますがほとんどは交換していると思います。
だいたい動線の良い、診療台から取りやすい場所にグローブが置いてあると思うので、隣の席へ行く時にグローブを捨てていたり新しいものを取っている素振りがあるかなど、それとなくチェックしてみてもいいかもしれません!- 4月25日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
チェックしてみます🥹
コロナ禍の出産以降、病みそうなくらい衛生面が気になるようになってしまい。。。そこへ来て例のニュース記事を読んでしまったので不安になってました😣
ありがとうございます😊- 4月25日

はじめてのママリ
うちの歯医者は恥ずかしながらグローブ使い回しです。実習先でも患者さん毎に変えてるところは少なかったです。
田舎だからかもしれないです😵
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
うわぁ、ほんとですか!!!😵
何か感染症はうつらないのでしょうか😱- 5月2日

はじめてのママリ🔰
産前、7年ほど歯科助手していました!
2つの医院で働きましたが
グローブは患者さん毎に交換していました!
ですが、2つとも
ハンドピースは本数と滅菌時間の関係で
患者さん毎に滅菌すると
ハンドピースが足りず、診療が回らないので
午前1回、午後1回しか滅菌していませんでした。
アルコールで拭き取り消毒のみの
使い回しでした😭💦
トレー、ミラー、ピンセット、スケーラー類は
必ず滅菌してるのに
タービン、タービンの先、
コントラ、コントラの先は
滅菌しないので
私もとても気になってました😭
診療チェアからでる水とエアーも
口腔内に入ってるのに
そこの部分は滅菌できず
アルコール拭き取りのみだし
すごく気になってました😭
アドバイスになってなくてすみません、
じゃあここは?これはどうなの?
って事がありすぎます😭
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭体験談ありがとうございました!
歯科助手の方が気になるならそれは嫌ですよね💦
しかも2つともというのとは確率として高いということですね。。
これからはしっかりホームページに滅菌のことが書いてあるところに親子とも通いたいと思います😭
ホームページに書いてるだけでやってないというのがないことを祈ります🙏- 5月4日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😭
先日、ホームページで滅菌についてちゃんと記載してあり、院長も滅菌の資格を持ってる歯科医に行きました。
ですが、一人当たり20分で患者さんを詰めてて、私の口内を診た後に、となりの患者さんのほうを処置して、また私の所に戻ってきました。
その時にグローブ替えてくれたのかなって心配になってしまいました😭
ほかに行ったところは、定期健診でクリーニングはしてくれるけど医師が一度も口内をみてくれない(歯科衛生士さんも虫歯がある等診察の要不要が判断できるのか、私が素人なのでわかりません)、説明がよくわからないなどで、なかなか決めきれません💦
子どもと一緒に通いたいので、余計に悩んでいます💦