
防犯ブザーの使いやすさについて相談です。引っ張るタイプを使っているが、実際の緊急時に手間取るか心配。皆さんはどちらを使っていますか?
防犯ブザーって押すのと引っ張るのどっちが使いやすいんでしょう。
今学校から配られた引っ張るの使ってます。
行きは登校班で帰りはお迎えなのでブザーを使う機会もしばらくないとは思うのですが、引っ張るタイプはいざというとき手間取るのかな?と思ったり💦
皆さんどんなの使ってますか?
- はじめてのママリ(3歳11ヶ月, 7歳)

ママリ
学校から配られたものは押すタイプなんですけど、ランドセルの置き方によっては家で急に鳴ったりするので😅誤作動という点では引っ張るタイプの方がいいなぁと思いました☺️

らすかる
うちは引っ張るのをもらってつけていますが、引っ張るのもなかなか力いるんですよね😅
家で試しに引っ張ってもらいましたが、(音が小さくなるボタン有)本体を引っ張るタイプじゃなくて紐を引っ張るのなら低学年でも使えるかなと思いました。(それでもうちは力のいる本体引っ張るの持っていってます😅)

🦋
押すタイプだといざって時に不審者に音を止められてしまうけど、引っ張るタイプだと紐を自分で持ってたら鳴り続けるから効果的と言われてきたので、私は引っ張るタイプのを推してます!!!!

はじめてのママリ🔰
押す、引っ張るどっちも機能が付いてるのを使ってます引っ張るのはけっこう力がいりますね💦

くろねこ🐈⬛
自分が小学生の時は引っ張るタイプでした☺
皆紐引っ張って歩いたりしてるので登下校中よくそこら中からビーッと聞こえてました😂絶対1人はならす子いるんですよね~😂
今は学校から配布された物は全く音の鳴らない笛です。😂
-
くろねこ🐈⬛
引っ張るタイプでしたが特に困ったことはなかったです!
が、誤って抜いてしまったとき焦ってなかなかさせなかったりとかありました😂- 4月17日

さくらもち
学校で配られたやつが両方できるタイプですが、やはり押す方が簡単そうです😊✨

🧞♂️
どっちもついてます!
押すのは力がいるけど引っ張るのは子どもの力でもあっさり引っ張れます!
引っ張り続けなくても押し戻さない限り鳴り続けるものです😌
学校で配られました!
コメント