
コメント

はな
300万のうち、その年に支払った分が減るので実際には違いますが、仮にmaxだったとして最大で300万の0.7%なので21000円です。
所得税21000円以上払ってれば無駄にはならないです😊
はな
300万のうち、その年に支払った分が減るので実際には違いますが、仮にmaxだったとして最大で300万の0.7%なので21000円です。
所得税21000円以上払ってれば無駄にはならないです😊
「住まい」に関する質問
インテリアや色の配置に詳しい方や好きな方いらっしゃいませんか?🥹 新居のソファを購入したくて色選びで迷っています。 だいたいこんな色味の家です。 テレビ台だけは今使ってるやつをそのまま使うので濃いブラウンです…
築30年の中古一戸建てに住んでいます。 インナーガレージ2台分、土地35坪、建築面積30坪3階建の4LDKです。 1階にインナーガレージ、LDK、お風呂、洗面所、トイレ 2階に和室12畳、6畳2つ 3階に和室6畳、主寝室8畳、ウォー…
二階建てに住んでる方に質問です! 服収納どうしてますか?? 2階にウォークインクローゼットがあるのですが、そこに夫婦の服に収納して、 子供部屋は2階で主に使うのは1階のワゴンにしてます! うちの脱衣所は洗濯機など…
住まい人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
教えて頂きありがとうございます🙇🏻♀️
1年に40000円ほど払っているので、持ち分8:2の方が住宅ローン減税的にはお得でしょうか?💦
旦那は年収400ちょいくらいです!
質問ばかりすみません💦
はな
地域差などあるのかわかりませんが、私が年収410万くらいのとき、所得税9万いかないくらい+住民税からの控除合わせて、最大で18万ちょっとの計算でした。
9割の2700万だと約19万なので、ローン実行の時期によっては9割だともったいない可能性ありますね。
そのくらいなら、奥さんが2割でも良いかもです!
はじめてのママリ🔰
なるほど🤔
ありがとうございます!410万くらいで最大18マンくらいなんですね!参考にさせていただきます!
あまりないですが、もし旦那の年収が上がるor私が産休育休に入る時期があるかも
ということを考えると9:1の方がいいのかとっても悩んでいます😭
はな
まぁMAXで計算してもほんのりはみ出す程度なので、2年目以降は影響なさそうですし、育休とる可能性あるなら9:1でいいと思います!