※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

娘がすぐキレて大声を出し、自分の思っていることが伝わらないとキレる。優しく注意しても反省せず、困っています。

娘がすぐキレて大声を出します
気分が悪くなります...もう娘と一緒にいたくないなって。
少しでも気に入らないとがあるとちがう!!!とか〇〇ちゃんが!!!とか〇〇だよ!!!とか、自分が思ってることが私に言わなくても全部伝わると思ってるのか私に伝わらないとめちゃくちゃキレてきます。

優しく注意してもダメで結局私がブチギレるまで反省しません。はぁ、、、みなさんどうですか??

コメント

ママリ

まだこの年では反省は難しいですね😂
まだまだ言葉も全てを知っているわけではないですし、気持ちをうまく伝えられずにもどかしくて怒ってるんだと思います😣
保育士していましたが、この時期は接し方がほんと難しいです😱
うちの上の子も同じ感じで、毎日怒ってます笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こちらも毎回ずっとは優しくできなくて、、、どうするのが正解なんですかね😭ご飯を遊びながら食べるとか、マナー的なことを優しく注意しても全然聞かなくて結局怒鳴るまで聞かず、、、って言うのが毎日で疲弊しています🫠優しいうちに聞いてくれたらいいのに怒鳴るまで聞かないのはなんでなんでしょうか、、、😭

    • 4月4日
はじめてのママリ🔰

同じすぎてすごく共感しました😭
我が子を可愛いとは思っていますが毎日毎日朝から怒られるので一緒にいたくない、出かけたくないと思ったこと何度もあります😭

大声を注意するようなことを言うと、さらにわざと声を張り上げてきます。

我が子は言葉が遅かったため2歳半から療育にも行っていて、今は言葉の遅れはあまりないのですが、
どこまで許されるのかを試していたりすることもあるのでは、
と先生は仰っていました。

辛いですよね…。
私は本当におかしくなりそうだった(今も)ので
満3歳から通っている幼稚園の預かり保育を利用してみたり、
週1回母に自宅でみてもらったり
できるだけ距離をおいて休むことを心がけています。

はじめてのママリさんも、
少しまとめて休む時間がとれたら良いですよね😖

はじめてのママリ🔰

2歳まではその言い方は良くないよ、こういうふうに言ってねと話してましたが、2歳以降は注意はしてなかったです。

ママその言い方嫌だから自分でやって。やってほしいなら違う言い方で言って。
と真顔言って子供が優しい言い方するまで要望に応えなかったです。

人はそれぞれ違うんだからあなたの思いは言葉で伝えなければ誰にもわかりません。
なにかやって欲しいならやって欲しいなりの言葉、態度をしなさい。
強く言おうが、怒ろうが自分の全て思い通りにはいかないということを覚えさせてました。