※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

学童に行かない1年生の子供について、在籍させるべきか悩んでいます。

新一年生の学童について。


一人っ子です。
私が仕事の為学童に入所しました。
しかし1日から行かずに自宅に居ます。
勉強も決めた範囲をお留守番中に1人でしてます。
すぐ連絡がつく状態にはあり
仕事の合間に電話やたまにLINEもしてます。


子供が学童行かなくていいと言ってたのですが
本当に行く必要ないのでは?と思いはじめました。
どう思いますか?
流石に1年間だけでも在籍させておくべきですかね。

コメント

はじめてのママリ🔰

1人で留守番できても、下校の心配もありませんか?目の前が学校とか近くまで一緒に帰るお友達がいるとかなら大丈夫と思いますが💦
それがないなら無理に入れなくてもいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下校問題ありますね。学校は500m程ですが引っ越してきた為まず友達がいません😓
    学校行き始めてから考えないとですね。私的には学童行ってほしいのですが💦

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😢近くても1人だとちょっと心配ですよね💦私なら1年間入れて様子見るかなと思います!他学年にお友達もできるし、色々イベントもあるしで、実際我が子は楽しそうです😌✨

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    楽しんでくれたらいいですが😭
    明日は行くと言ってるのでこれでどうなるのかドキドキです。。
    とりあえず一年は様子見ようと思います😭✨

    • 4月2日
なつみ

うちもお留守番させようと思えば出来ますが
子供がお友達と遊びたいっていうのと

地震や停電
予測不可能な事態の時に子供だけじゃ心配なので安心のためにも学童入れてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仲良しの子が学童行ってたら楽しくなりそうですね!

    確かに災害時は怖いですね💦
    学童入れてたら大人もいますし安心ですよね。

    • 4月2日
  • なつみ

    なつみ

    学童入れずにお留守番してた親戚のお子さんが
    下校時後を付けられて
    家に侵入されて警察沙汰になった事も聞いたことあります。
    何があるか分からないし、変な事件も多いので大人がいると安心です😊

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな事が…親戚のお子さんも怖かったですね💦
    子供を守れるのは親しか居ませんしね😭
    なるべく行ってくれるように説得しようと思います。。

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

夏休みなど長期休みはどうされるんですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも正直一人でお家帰れるしお留守番できますが夏休みなど1日中家でダラダラするよりは宿題持っていって学童の方が安心します🤔

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日とはいきませんが在宅ワークも出来るので調節しながら…なんてざっくり考えてました😓
    しかし学童が安心ですよね。
    ダラダラしてしまうのも親としては心配です。
    学童行ってもらえるように説得してみます😭🙌

    • 4月2日
ychanz.m😈❤️‍🔥

うちも2年生からですが学童やめて留守番したいと言われました☺️

私は無理矢理行かせなくてもいいと思ってます!